MY ALBUM

2019年12月 DVD作成
  

 エレガットギターを使って新しいDVDを製作した。同時にエレキギターでも録音した。

2019年7月 DVD作成
  1.ご挨拶  2.この広い野原いっぱい  3.白色は恋人の色  4.海は恋してる  5.ボーイハント  6.Mr.summer time
  7.ブルーハワイ  8.夏の日の思い出  9.南国の夜  10.小さな竹の橋の下で  11.真夏の夜の夢  12.恋のフーガ
  13.シバの女王  14.ブランデーグラス  15.硝子のジョニー  16.銀座カンカン娘  17.憧れのハワイ航路
  18.恋人も濡れる街角  19.ふれあい  20.One rainynight i n Tokyo  21.コバルトの季節の中で  22.ウナ・セラ・ディ・東京

  

2018年4月27日 DVD作成

1.思い出のサンフランシスコ 2.Fly me to the moon 3.夜のストレンジャー 4.My way 5.Mr.Lonely
6.ラストダンスは私に 7.Begin The Buguine 8.いそしぎ 9.悲しき雨音 10.砂に書いたラブレター 
11.太陽の彼方に 12.オリーブの首飾り 13.シェルブールの雨傘 14.恋はみずいろ 15.夢見るシャンソン人形
16.サン・トワ・マミー 17.高原列車は行く 18.骨まで愛して 19.紅いハンカチ

 久しぶりにCDとDVDを制作した。それにしても我ながら、なんと音楽センスのないことか。1997年、45歳にしてギターを始めた。勤めていた会社の忘年会へ行く途中、今はなくなっている小さな楽器店のウインドウに、ベンチャーズが使用していたギター”モズライト”の復刻版が展示されていた。衝動買い!装飾品のつもりで購入したが、その後、弾くことに。学業で中断することもあったが、なんだかやめられず続けている。が、一向に上達しない。ギターを始めて1年程度経過したころからほとんど上達していない。1年で限界に達してしまうほど底の浅い力量なのだ。音痴なのである。そして不器用なのである。CDを制作するのも7枚目になる。派生CDを入れると10枚こえるが、そのレベルは一向に上達しない。4枚目から音色が変わったが、ギターとエッフェクターが変わったためで力量がアップしたわけではない。機械のおかげなのである。

 



DISC-1 「いつまでも・いつまでも」
 1.いつまでも・いつまでも  2.愛燦燦  3.或る雨の午后  4.空に星があるように  5.君といつまでも  6.見上げてごらん夜の星を  7.黒い瞳 8.思い出の渚  9.宗右衛門町ブルース  10.真冬の帰り道  11.雪国  12.大阪ラプソティー  13.天城越え  14.二人の世界  15.日記  16.風  17.北の旅人  18.夜霧のブルース
DISC-2 「夕日がないている」
 1.アルティミス  2.スウィートメモリ   3.ブルースター  4.亜麻色の髪の乙女  5.引き潮  6.雨の御堂筋  7.京都の恋  8.春がいっぱい  9.小樽のひとよ  10..星降る街角  11.川の流れのように  12.二人の銀座  13北国の青い空 14木綿のハンカチーフ  15.夜霧よ今夜もありがとう  16.夕日が泣いている
DISC-3 「夜明けの歌」
 1.アマポーラ  2.カレリア  3.サンゴ礁の彼方に/真珠貝の歌  4.セブアイランド/アロマ  5.ひまわり/As Time Goes By/月の砂漠/煙が目にしみる  6.みだれ髪  7.故郷/浜辺の歌/叱られて  8.星に願いを  9.夜霧のしのび逢い  10.夜明けの歌  11.涙のギター  12.涙のリクエスト  13.恋は紅いバラ



 完成したCDを友人に配布しました。まずは自己評価、「いくら練習しても大して上達しません。決定的なことは、リズム感の悪さです。これは天性のものでいくら注意しても、バックのカラオケとテンポはハズレるし、「のりが悪い」曲風も改善しません。もちろん、早弾きなんてテクニックは全然だめ。増えるのは練習した時間と、レパートリーばかり。」
友人A:曲によって「先振り、先出し、先走り」と「溜め、後出し」が多く、たまにはいいですが多くなると安心して聞いていられなくなる時が有ります。私のバンドもアマテュアですから、似たような時も結構有りますよ。演奏の進行中に段々テンポが早くなってしまったり、一拍抜けたり一人で走ってしまったり・・・色々。これが素人バンドの面白い所です。
友人B:早速、全曲拝聴いたしました。まず全曲にわたる音質づくりの素晴らしさにビックリ。曲によって工夫もこらし、流石としか申しあげられません。リズムは気になる曲も有るのですが、雪国 などはそのまま売りに出せる程素晴らしい完成度ですね。又曲数の多さにも驚きました。
以上、ありがとうございました。

四 季

2003年7月
 8ヶ月かけて作りました。
   1 六段
   2 さくら・さくら
   3 ソーラン節
   4 春がいっぱい
   5 踊ろうよ
   6 サンパブロ
   7 ブラック・サウンド・ビーチ
   8 フライング・ギター
   9 雨の思い出
   10 セブ・アイランド
   11 トゥルーラブ
   12 ガーデン
   13 日記
    
   



カラオケ

2003年10月
 練習用にカラオケCDを作成しました。演奏の収録が終わるとカラオケは無用なので管理していませんでした。
先日先輩に会って「弾いてみろ」といわれ、まったくできないのが悔しくて、再度演奏を練習しようとしたら何処に
カラオケがあるかわからなくなっていました。散在していたカラオケを集めて、練習用のCDを制作しました。
そのとき気がついたのですが、音のレベルが不統一なため、1枚のCDにまとめると曲ごとに音量を設定しなけ
ればなりません。オリジナルからダビングした時の設定の不揃が原因でしょう。
















アロマ

2003年6月
以前録音した曲を再編集して、別のCDを制作しました。音量調整と周波数補正をやりまして、少し質感を
あげようともくろみましたが、元が元なので。ジャケットを夏らしい物にして、目先を変えてみました。

    1  サントワ・マミー
    2  君といつまでも
    3  マリア・エレーナ
    4  スター・ダスト
    5  夜霧のしのび逢い
    6  愛のロマンス
    7  スター・ダスト
    8  枯葉
    9  アロマ
    10  浜辺の唄
    11  ダニー・ボーイ
    12  ブルー・スカイ
    おまけ
   13  十番街の殺人
   14  ウォーク・ドント・ラン

       


新しい人生 おわり そして はじまり

    1 モナリザ
    2 家路
    3 時の色彩
    4 見上げてごらん夜の星を
    5 百万本のバラ
    6 ビギン・ザ・ビギン
    7 煙が目にしみる
    8 ブルスター
    9 カレリア
    10 星に願いを

      



インストゥルメント・ギター

2001年作成
初期作品です。ギターも下手なら、録音も初心者です。
     
   1  ブルー・スター
   2  春がいっぱい
   3  霧のカレリア
   4  スター・ダスト
   5  枯葉
   6  トゥルー・ラブ
   7  ダニー・ボーイ
   8  ブルー・スカイ
   9  アロマ
  10  浜辺の唄
  11  虹の彼方に
  12  愛のロマンス
  13  マリア・エレーナ
  14  スター・ダスト
  15  アマポーラ
  16  夜霧のしのび逢い
  17  サントワ・マミー
  18  君といつまでも
  19  セブ・アイランド
  20  レッツ・ダンス
  21  十番街の殺人
  22  ウォーク・ドント・ラン
  23  ブラック・サウンド・ビーチ
  24  熊ん蜂の飛行