![]() |
![]() ![]() |
咲かせていましたが11月下旬になると花はなく、色とりどりの実ものが目に付きます |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
バスセンターから徒歩5分位のところにある山村酒造(霊山で有名) |
![]() ![]() |
杉の葉を束ねて球状にしたものです。青々とした杉玉が茶色になった頃、酒は飲み頃になるとか |
![]() ![]() |
![]() |
南阿蘇鉄道の高森駅の南にある高森湧水トンネル公園向こうに見える青い屋根の建物は湧水館
トンネル入口
昭和48年12月、旧国鉄の高森線と高千穂線を結ぶトンネル工事がはじまったが、
トンネル内部から外を撮影 トンネル内部では特殊ストロボを利用した
岩盤の間から大量の水が湧き出る白川の最源流(常時毎分32トン)
昭和50年2月に大量の地下水が湧き出るという事故が発生。 それ以後も度重なる
出水事故発生で2055m掘った時点で工事を一時中断。その後日本国有鉄道再建法
の制定により、高森線の第三セクター化が決定し、昭和55年に高森トンネル工事も
中止となり現在の湧水公園に。豊富な湧水量があり、高森町の水源地として利用されている。
「ウォーターパール」という不思議な光と水のイリュージョンが楽しめる