![]() |
|
崩野峠(崩野隧道)にて 2024年6月 宮崎県・熊本県 | |
国見岳と言う山は沢山あるけれど、今回は阿蘇郡高森町と西臼杵郡 高千穂町の境に位置する標高1087.9mの目立たない国見岳に登った |
|
![]() ![]() |
|
これから登る 国見岳方面 |
三秀台の駐車場に 車を停めて出発 |
県道8号を横切って旧道を暫く歩く | |
![]() ![]() |
|
崩野峠 トンネル(隧道) |
トンネルの手前に 国見岳登山口 |
![]() ![]() |
|
小さいアップダウンを 繰り返しながら 尾根道を行く |
一旦林道に出る |
![]() ![]() |
|
くじゅう連山 林道からの展望が開ける |
再び尾根に上り 林道を見下ろす |
![]() ![]() |
|
片側が切れ落ちた 斜面をトラバース |
気持ちの良い樹林帯 |
![]() ![]() |
|
山頂に到着 | 国見岳山頂 |
![]() ![]() |
|
二等三角点 点名:国見山 標高:1087.88m |
松の木の向こうに 祖母山系の山々 |
山名は国見岳なのに三角点名は国見山 狭い山頂は木々に囲まれて展望はいまいち |
|
![]() ![]() |
|
こちらに下りると 宇奈月山(熊本県側) へ縦走できる |
今回は往路を下山する |
![]() ![]() |
|
崩野隧道で 映え写真を狙ったが 上手く撮れない |
旧道を三秀台に 向けてテクテク |
![]() |
|
三秀台から筒ヶ岳、祖母山、黒岳など祖母山系の山々の大展望 「祖母山」「阿蘇山」「久住山」の三つの秀峰を一望できることから三秀台と呼ばれる |
|
![]() ![]() |
|
鐘を鳴らしてみる | ウォルター・ウェストン のレリーフ |
日本アルプスの命名者としても知られる登山家のウォルター・ウェストンが 祖母山に登った事を記念して記念碑が建てられた |
|
![]() |
|
活動時間:2H(休憩含む)距離:3.7㎞ 累積標高差:上り289m/下り285m |