金井山城縦走
クムジョンサンソン(801m)
山歩記 INDEX へ
金井山城(クムジョンサンソン) 韓国釜山市 2009年2月

釜山を代表する文化史跡。高さ3mほどの城壁が延々と続く小さな
「万里の長城」といった感じ。釜山の人々に最も親しまれている山
でハイキング感覚で登る人が多い。釜山の街を一望できる岩山。

登山口(9:10)→北門(10:10)→井心洗(10:15)→姑堂峰(11:00~35)
井心洗(11:50~12:05)→北門(12:10)→東門(14:00)→山城峠(14:10)

登山前に釜山5大寺院に数えられる禅宗の総本山、梵魚寺(ポモサ)
を見学して仏教芸術に浸る。仏像の写真を撮ることはタブーとか。
梵魚寺の境内の先に金井山城の登山口がある
疎林の中の自然石からなる登山道は良く整備されている
木の上に大きな蜂の巣を発見する
左)北門   中)北門から姑堂峰(ゴダンボン)を望む
右)山の清水が湧き出る井心洗(チョンシムチョン)
金井山城の最高峰、姑堂峰(ゴダンボン)標高801mに到着
左)姑堂峰からの展望  中)延々と続く城壁  右)遥か遠くに西門を見る
左)金井山(クムジョンサン)687m山頂  右)行く手に縦走路を眺める
城壁と色んな形をした岩峰が目立つ、何故か馬に乗った人が現れ呆気にとられる
 
山の端に高層ビル群が見える釜山ならではの風景
 
左)釜山の街を見下ろす    右)東門
龍頭山公園(ヨンドウサン・コンウォン)標高180mにある釜山タワー
高さ120mから釜山港方面を望む。公園には韓国の国鳥「カチガラス」
(カササギ)のカチカチカチと甲高い鳴き声が賑やかに響く。
夜の釜山は活気にあふれている。龍頭山公園からの夜景も素晴らしい。
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山