福智山・鷹取山
ふくちさん(900m)たかとりやま(633m)
山歩記 INDEX へ
鷹取山から見る福智山山頂  2019年7月 福岡県

梅雨の中休み、貴重な休日を利用して福智山にやってきた。10年近く
前に登って以来、久しぶりの福智山。標高は1000mに満たない山だけど
白糸の滝からの八丁越コースは登り一辺倒でハードなコースだった。

駐車場(10:50)→白糸の滝(11:05)→林道終点(11:45)→
八丁(12:45)→福智山山頂(13:05~50)→上野越(14:30)→
鷹取山山頂(14:40~50)→上野越(15:00)→登山口(15:45)→駐車場(15:50)

活動距離:6.5km 高低差:728m 累積標高上り/下り:836m/819m

駐車場を出発して先ずは白糸の滝へ向かう
真っ白なキノコ 白糸の滝に到着
白糸の滝 滝の横を登って行く
岩混じりの急登が続く
途中、僅かに展望が開ける
虎尾桜への分岐 源平桜への分岐
急登を登り切って林道に出た所で休憩し、息を整える
林道を横切りさらに急登が続く 登山道にはウツボグサが咲いている
稜線に出て眼下に鷹取山を見る 八丁ピークのケルン
前方に福智山山頂が見えて来た クマザサが一面に広がる
カキランの群生 この一角だけ大事に保護されている様子
オカトラノオ 牛斬山への縦走路
石祠は豊前小笠原藩が祀った福智神社上宮だろうか
福智山山頂 香春岳が霞んで見える
福智山に二つある石祠の一つ
筑前黒田藩が祀った福智社
マンネングサ
大きな岩を見つけて直行 岩の上からの展望
登らない選択肢はない 高い所が好きな面々
同じく岩の上からの展望 八丁方面
下山途中、オカトラノオの向こうに山頂を見る 八丁の辻
右へ 上野越に向かう
この辺りは比較的なだらか
ハンカイソウ 山小屋への分岐
右へ行くと山小屋がありバイオトイレがある
山小屋には寄らず真っすぐ上野越へ、滑り易い登山道を行く
上野越に到着、上野狭に下山せずに真っすぐ鷹取山に向かう
鷹取山山頂に到着 春には辺り一面にスイセンの花が咲き誇る
山頂からの展望
かつて鷹取山山城が築かれていた。山頂には本丸跡の名残の礎石が点在する
同じく山頂からの展望 鷹取山から下山し上野越に戻って来た
上野越から沢沿いの岩や石ころだらけの登山道を下山する
虎尾桜や源平桜への分岐 橋が架かっている
登りに使った八丁越は急登とある 登山口に到着
ホタルブクロ 林道を歩いて駐車場に戻って来た

※画像をクリックすると拡大します

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山