雁回山(木原山)
がんかいさん(314m)
山歩記 INDEX へ
雁回山第1展望台 2022年1月 熊本県

宇土市と熊本市にまたがる雁回山は木原山とも言う
麓には源為朝の居城だった木原城(址)があって、弓の名人である源為朝
(鎮西八郎)が山上を飛ぶ雁を射落としたため、雁が山を避けて飛んだ
ことから雁回山と呼ばれるようになったという伝説が残っています

雁回公園(12:35)→富合コース分岐(13:25)→六殿宮(14:10~20)→
宮山展望所(13:35)→尾根コース(14:45)→雁回山山頂(15:20)→
休憩所(15:30~16:15)→第一展望台(16:17~25)→雁回公園(17:00)

雁回公園駐車場からグランドの横を通って右へ木の階段を登って行く
遊歩道の案内に沿って歩いて行くと林道に出る
左へ 展望所方面に歩いて行く
第一展望台に上って山頂へ行けるけれど、
歩き足りないので此処から富合コースを六殿宮まで下っていく
沢沿いのコースは北側になるので暗くてジメジメした感じ
大きな岩の上に
木が生えている
左側から水が流れてくる
巨岩がゴロゴロ 丸太の橋は滑りそう
沢沿いはシダが生い茂って凄い
キノコやサルオガセも多い
やがて沢から離れて林道を行くと六殿宮に着く
重要文化財 釘無しの楼門 六殿大明神とある
六殿神社本殿の裏手から登って行く
突き当りを宮山展望所へ 宮山展望所に到着
展望所横に四等三角点 点名:六殿神社 標高:148.95mがある
標高が低いので木々の間から少しだけ展望が開ける
尾根コースへ 尾根らしい登山道
落葉が積もった登山道脇にはシダ類が茂る
雰囲気が良い 大きく張り出した
幹には4・5人が
腰掛けられそう
尾根コースから林道に飛び出す 林道から直ぐ右へ山道に入る
雁回山山頂
二等三角点
点名:木原
第一展望台から
八代方面の展望
第一展望台の下にある休憩所で1時間以上コーヒーブレイク
まったりと過ごした後、第一展望台へ
第一展望台からみ見る宇土半島方面
右に目を移すと金峰山と熊本平野
源為朝の伝説が紹介してある 木原山風景林とある
展望を楽しんだ後は往路を雁回公園まで下るだけ
ヤマップの軌跡が一部直線(茶色の線)になったので修正しました

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山