五葉岳
ごようだけ(1569m)
山歩記 INDEX へ
お姫山に向かう途中から見る五葉岳 2019年4月 宮崎県

熊本から登山口まで4時間。林道は悪路でバスのドライバーは悪戦苦闘して
私達を運んでくれた。これからさらに林道の奥迄運転して私達が下山してくる
のを待っていてくれる。本当に申し訳ないけれど有り難いと思う

お化粧山登山口(10:10)→お化粧山(11:40)→ブナの三差路(12:15~55)→
お姫山山頂(13:05~15)→乙女山(山頂13:40)→お姫山山頂(14:10)→
五葉岳山頂(14:30~45)→大吹鉱山跡分岐(15:25)→大吹鉱山跡(16:05)
活動距離:6.7km 高低差:529m 累積標高上り/下り:795m/686m

材木の運び出しで林道が塞がれ
ていたけれど作業を中断して
開けてくれた 感謝!
  お化粧山登山口から
スタートする
シロバナネコノメソウ ミツバコンロンソウ
ヤマシャクヤクの株は多いが蕾は固い
ワチガイソウ 急登で息があがる
岩の間を通過して
岩の間を通過して滑り易い斜面を登る
ツチグリ お化粧山山頂に到着
もうひと登りでブナの三差路 やっとアケボノツツジが現れた
ブナの三差路に到着
ブナの三差路のシンボルだったブナの巨木は無残な姿になっていて悲しい
以前はブナの周りでお昼を食べたような気がする
眼前に鹿納坊主が聳える
大崩山 木山内岳
花崗岩の岩肌が印象的な木山内岳
お姫山に向かう
岩を攀じ登るとお姫山山頂
ミツバツツジと鹿納山
当初予定になかった乙女山へ希望者だけ行くことになった
アケボノツツジの向こうに五葉岳 岩峰を越えて乙女山へ
途中お姫山を振り返って見る
大崩山 乙女山山頂
鹿納山
乙女山からお姫山へ戻る
お姫山から最後の五葉岳へ
岩の隙間に根を張って力強く咲くミツバツツジ
二つ岳方面の展望 祖母山方面の展望
本日のメイン 五葉岳山頂
夏木山への縦走路 アケボノツツジを観賞するため兜巾岳方面に向かう
アケボノツツジを堪能して
大吹鉱山跡に下山する 左手に本日歩いて来た稜線が見える
思いがけず開花したヤマシャクヤクを発見 ラッキー!
大吹鉱山跡に無事下山

※画像をクリックすると拡大します

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山