![]() |
|
山頂にある出羽神社(三神合祭殿) 2023年10月 山形県 | |
「現世の利益を叶える山」羽黒山へ 2446段の石段詣り | |
![]() ![]() |
|
先ずは石の鳥居を潜って隋神門へ 左右に悪霊の侵入をふせぐ門番の神々(隋神)が鎮座してます |
|
![]() ![]() |
|
杉の巨木 | 最初は石段を下って行く |
![]() ![]() |
|
石段を下りきった所には幾つもの御社が建つ | |
![]() ![]() |
|
御社の背後には須賀の滝 | |
![]() ![]() |
|
神橋の下を流れる祓川 昔はこの川で身を清めて参拝した |
樹齢千年以上の爺杉 |
![]() ![]() |
|
ツリフネソウ | キバナアキギリ |
![]() ![]() |
|
東北最古の塔 国宝羽黒山五重塔は改修工事中 | |
![]() ![]() |
|
二の坂茶屋 名物の力餅を食べる事ができる |
芭蕉塚 |
![]() ![]() |
|
石段はまだまだ続く | 羽黒山齋館 参拝客が泊まる宿坊 |
![]() ![]() |
|
石段の石に彫ってある 瓢箪と御猪口 |
山頂鳥居へ最後の登り |
石段の石に図柄を彫ったものは全部で33個有る らしいけれど3つしか見つける事ができなかった |
|
![]() ![]() |
|
厳島神社 | 蜂子社 |
![]() |
|
山頂にある出羽神社(三神合祭殿) 茅葺屋根が荘厳な雰囲気 正直言って宗教にはあまり関心がないけれど 寺社仏閣の建築の美しさ、日本建築における匠の技は素晴らしいと思う |
|
![]() |
|
湯殿山・月山・羽黒山の三神を合祀したことから三神合祭殿とよばれる 湯殿山や月山が積雪で参拝困難な冬季など羽黒山が里宮としての役割を果たす |
|
![]() |
|
銅鏡が納められている鏡池越しに見る三神合祭殿 |