浜離宮恩賜庭園散策
山歩記 INDEX へ
浜離宮恩賜庭園の菜の花畑と巨大ビル群 2023年3月 東京都
春の遠征の最終日 移動だけでは勿体ないので浜離宮恩賜庭園を散策する

茅野駅→新宿→浜松町→浜離宮恩賜庭園→浜松町→羽田空港→熊本空港
活動距離:11.8㎞  歩数:19,863歩

日の出前の八ヶ岳
八ヶ岳とも今日でお別れ
「仮面の女神」(愛称)
中ツ原遺跡から出土した土偶
約4000年前縄文時代後期のもの
茅野駅前縄文公園に縄文時代の土偶のレプリカが2つ置かれていた
実物は「仮面の女神」高さ34㎝、「縄文のビーナス」高さ27㎝(国宝)
「縄文のビーナス」
棚畑遺跡から出土
縄文時代中期~後期
茅野駅 標高790m
黒耀石が展示されている
展示されてる黒耀石は八ヶ岳冷山から産出したもの
黒耀石から旧石器時代槍や矢尻などの狩猟道具やナイフなどが作られた
特急あずさ 浜離宮恩賜庭園
春の遠征4泊5日の最終日 茅野駅から「特急あずさ」に乗って新宿へ
帰りの飛行機迄時間があるので、新宿からJR山手線で浜松町へ
電車を降り、旧芝離宮恩賜庭園には寄らず浜離宮恩賜庭園まで歩く。
鴨場の子覗
子覗から鴨の様子を伺う
潮入の池と松の御茶屋
「富士見山」
勿論登ってみる
富士見山の上から
潮入の池を見渡す
富士見山の上から
目を凝らしてみても
富士山は見えない
海沿いのベンチで
まったりと過ごす
さくらの蕾
随分膨らんできました
あっ 東京タワー
「新樋の口山」
山と名の付くものには登ってみる
レインボーブリッジ
が上から見えた
将軍お上がり場 将軍が舟から
上がる際に使用した
梅は見頃をちょっと過ぎた感じ
白い椿は清楚 菜の花を背景に白梅
菜の花とミツバチ 菜の花とビル群
オオイヌノフグリと
ホトケノザ
三百年の松
緋寒桜 サンシュユ
サンシュユと紅梅と
ハクモクレン
白いボケの花
落ち椿 鷹の御茶屋
中島の御茶屋 松の御茶屋
海手御伝い橋 鴨場
ビルの窓の向こうに
「ゆりかもめ」
旧芝離宮恩賜庭園
浜離宮恩賜庭園を散策した後浜松町からモノレールに乗って羽田空港へ
羽田空港にて
飛行機の窓から次々と
着陸してくる飛行機を見る
熊本空港に着陸態勢
眼下に江津湖が見える
熊本空港に着陸して、楽しかった春の遠征も無事終了

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山