![]() | |||||||||||||||||||||||
花切山は低山ながら深山の趣があり侮れない厳しい山。一度目は滝 コースを登り尾根コースを下った。二度目は斟鉢山から花切山へ縦走 三度目の今回は自然観察歩道入口から入り「家一郷山」(かいちごうやま) を経由し加江田渓谷遊歩道に一旦降りて尾根コースを登り山頂を目指した
自然観察歩道入口(9:30)→ミニ展望所(9:50)→渓谷遊歩道(10:25) | |||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 加江田渓谷遊歩道に合流する登山道が見つからないのでGPSが指し示す 合流点に向け道なき道、急斜面を強行突破、やっと遊歩道に出る事ができた ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 斟鉢山、花切山、岩壺山を徳蘇連山という 後で調べたところ「家一郷山」から加江田渓谷遊歩道に下りずに、 花切山~岩壺山の稜線に登り上り花切山まで行けたらしい ![]() ![]() 右)山頂で寛ぎ往路を下山する ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |