ケルンが現れると山頂は近い
|
|
パッと視界が開け山頂に到着する
|
|
広い山頂には天測点と一等三角点がある 天気が良いので此処でゆっくり昼食を楽しむ
|
|
左)微かに端島(軍艦島)が見える 右)天測点
|
|
山頂から三菱造船所などを見下ろす
|
|
山頂には立派な一等三角点がある
|
|
山頂でゆっくり寛いだあと熊ヶ峰への道標にそっていく
|
|
左)キュウシュウシカ2頭発見!!!(かなりボケてる) 右)小八郎岳分岐
|
|
左)山頂まで5分の急登を行く 右)小八郎岳山頂に到着
|
|
寺岳への道標に従って下っていく
|
|
少し急な坂を下っていくと千々峠(乙女峠)に到着
|
|
千々峠から海を望む
|
|
左)振り返れば小八郎岳が見える 右)今回は寺岳へは行かず千々峠から下山する
|
|
少し荒れた谷を行く やがてお堂水場に着く
|
|
|
左)イズセンリョウ 右)周回を終え無事市民農園へ到着
|
|
|
帰りに立ち寄った端島(通称:軍艦島)資料館のデッキにある望遠鏡を通して軍艦島を見る
端島は明治時代から昭和時代にかけては海底炭鉱によって栄え、炭坑の開発と並んで従業員のための住宅建設が盛んに行われ、最盛期には5千人を超す人たちが生活していたが1974年の閉山に伴って無人島となった。
2015年、明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録された。
|
|
左)先ほど登った八郎岳が綺麗に見える 右)野母崎にある権現山からも軍艦島がよく見える
|
|
左)権現山にある鐘。勿論突いてみる ゴ~~ン 右)色鮮やかなムラサキシジミ
|
|
左)椛島 右)夕景を撮る絶好のチャンスと思いきや雲が邪魔をする
|
|
左)スイセン公園にて(まだ一部咲き) 右)軍艦島の灯台の灯かりがともっているのが見える
|
|
暮れかけた空に八郎岳のシルエットが浮ぶ(スイセン公園にて)
|