早池峰山
はやちねさん(1917m)
山歩記 INDEX へ
北上山地の最高峰、早池峰山  2019年10月 岩手県

早池峰山は蛇紋岩地帯の植生であり、ハヤチネウスユキソウをはじめとする
高山植物の固有種が非常に多い。日本百名山、花の百名山でもある。今回
東北遠征の最後の山、花の時季は過ぎているけれど紅葉がとても綺麗だった

河原の坊(9:40)→小田越登山口(10:15)→五合目(11:30~55)→山頂(12:40~13:30)
→五合目(14:10~20)→小田越登山口(15:15)→河原の坊(15:50)

行動時間:4時間45分 休憩:1時間25分 活動距離:9.1㎞
累積標高差上り/下り:897m/930m

前方に早池峰山が見えて来た 河原の坊駐車場に到着
平成28年5月の大雨によって河原の坊登山道の一部が崩落し、
通行ができないという事で立入禁止となっている
「河原の坊コース」が使えないので「小田越コース」を登る事にした
小田越には駐車場がないので河原の坊駐車場に車を停めて小田越迄
35分程歩く。夏のシーズン中はシャトルバスが運行しているらしい
小田越に到着。南側に薬師岳登山口があり
道路を挟んで北側に早池峰山登山口がある
クマの目撃情報  東北の山は「クマに注意!」の看板が至る所にある
木道は最初だけで直ぐに石ころだらけの登山道になる
途中から振り返ると下の方は紅葉している
ナンブトウウチソウ
ナンブトラノオ 終わりかけの
ハヤチネウスユキソウか?
これはミネウスユキソウかも 蛇紋岩は滑り易い上に
浮石も多いので注意して登る
五合目でちょっと一服 山頂方面を仰ぎ見る
五合目にある御金蔵
ハイマツ帯を行く 早池峰山と対峙する
薬師岳を正面に見る
最初の梯子を見上げる 上の梯子から下を見る
この垂直に近い長い梯子が2カ所連続する
落ちてきそうな岩 ミヤマキンバイ
分岐 剣が峰へは右
山頂は左
山頂が見えて来た
山頂まで木道を行く
早池峰山神社奥宮が建つ早池峰山頂上
山岳宗教の山であり修験の場でもあったらしく
幾つもの剱が立っている 一等三角点の山
北西方向に岩手山が
肉眼では薄っすら見える
南側、河原の坊へは
立入禁止のロープが張ってある
山頂で昼食後、下山開始
滑り易い蛇紋岩 小田越に無事下山
此処からまた河原の坊迄、舗装道をテクテクと歩く
紅葉に彩られた景色を楽しみながら歩く
早池峰山に良く登ったという宮沢賢治の詩碑(河原の坊にある)
「おお青く展がる イーハトーボのこどもたち
グリムやアンデルセンを読んでしまったら
じぶんでがまのはむばきを編み 經木の白い帽子を買って
この底なしの蒼い空気の渕に立つ 巨きな菓子の塔を攀ぢよう」

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山