![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都二日目に世界遺産比叡山延暦寺を有する比叡山に滋賀県側から登ってみた
比叡山(ひえいざん)は、滋賀県大津市西部と京都府京都市北東部にまたがる山
JR比叡坂本駅(8:35)→日吉大社鳥居前(8:55)→ゲート(9:10)→法然堂(9:50) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
れて来たことに気付く、仕方ないのでタブレットの地図アプリを頼りに歩く事にした まずは登山口のある日吉大社を目指す、石造りの鳥居を二つくぐって三つめの 朱塗りの鳥居の前を通り過ぎ早尾地蔵尊の先に比叡山入口があった | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いのしし除けだろうか?誰もいない林道を進む。かなり荒れている様子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 看板が立ててあった。えーっ 熊が出る?急に怖くなって足が速くなる ![]() ![]() ![]() だろうか 一度も休憩することなく熊がでない事を願って歩いてきたので 人工物が見えてきただけでホッとした、九州には熊がいないので油断した ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 拝観料を払っていないので参拝はせずに通り過ぎる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その時に見た画像とそっくりの場所だなと思い丸木の階段を登っていく タブレットで見る現在地は大比叡山頂の近くをウロウロしているのに山頂が 見つからない、諦めて正規?の道、東海自然歩道を歩いて山頂を目指す事にした ![]() ![]() ![]() ![]() 右)途中右側の展望が開ける(横高山水井山) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右)滋賀県側の琵琶湖の眺め ![]() ![]() ![]() ![]() 四明ヶ嶽山頂はガーデンミュージアム比叡の中にあるが、この時は閉まっていた 4月から開園すると案内板に書いてあった 残念! ![]() ![]() 標識があったので、自撮り?する ここを四明ヶ嶽山頂としよう 右)先程のつつじヶ丘展望台に戻る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西塔エリアの途中から引き返し東塔エリアに戻る ![]() ![]() 本当は京都の修学院方面へ下山したかったけれど地図を忘れたのと熊が 怖いのとで日本一長いという坂本ケーブルを利用して下ることにした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |