阿蘇東外輪山縦走
せいえいざん(1006m)みやじだけ(1010m)
山歩記 INDEX へ
阿蘇東外輪山縦走路の途中から阿蘇の山々と清栄山を望む 2015年12月 熊本県

高森トンネルから月廻り温泉まで冬枯れの阿蘇東外輪の山々を縦走する
高森トンネル(9:15)→高森峠(9:40)→黒岩峠(11:25)→清栄山山頂(11:50)
→宮地嶽山頂(12:10~45)→ラクダ山(12:55)→月廻り温泉(15:10)

 
左)高森トンネルから高森峠へ、この地点の標高790m 右)阿蘇の山々はPM2.5の影響で霞んでいる
 
左)高森峠登山口   右)牧草地の向うに根子岳
 
杉や桧の植林地を通ったり牧草地を通ったり
展望の良い牧草地に来ると初めて清栄山が見えてきた
 
左)西に阿蘇の山々は見えるけれど東の祖母山は霞んで見えない 右)急坂をジグザグに下る
 
左)ツルウメモドキの赤い実が青空に映える  右)黒岩峠から清栄山をめざす
 
左)清栄山への急登  右)あっけなく清栄山の山ノ神(祠)に到着
 
左)測量用のポールが立つ清栄山山頂、二等三角点がある 右)宮地嶽方面を見る
 
左)宮地嶽山頂手前からの展望  右)宮地嶽のシンボルツリー、グミの木
 
左)グミの木に吊るされた山頂標識  右)昼食後下山開始、半端ではない急坂を笹竹を掴んで必死で下る
 
左)宮地嶽を振り返ると必死で下ってきた登山道が見える  右)ラクダ山 地籍図根三角点がある
 
左)木々の間から根子岳   右)ラクダ山の岩峰が見える
右の清栄山から左の宮地嶽まで辿ってきた登山道が見える
 
左)見事なまでに伐採されたかつての植林地
 
左)登山道はここで終わり、林道に出る  右)自然観察をしながら歩けば林道歩きも又楽しい
冬枯れの風景もいいと思う
 
左)小倉原牧野  右)牧草を刈りながらロール状にしていく
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山