東鳳翩山
ひがしほうべんざん(734m)
山歩記 INDEX へ
新日本百名山 東鳳翩山山頂 2011年12月 山口県
山口市・萩市・美祢市の境界にある。東鳳翩山と西にある西鳳翩山(742m)
を合わせて鳳翩山という。山頂から南側には山口市内や瀬戸内海を見ることができる。
左)登山口にある案内板 右)帰りは萩往還を辿って此処に帰ってくる
左)錦鶏の滝 高さ60mの雄滝 右)滝の横から「ナマナマコース」を行く
渡渉を繰り返ししばらく行くと二ツ堂登山口からの登山道と合わさる
林をぬけ尾根に出て板堂峠分岐を東鳳翩山へ向かう
左)やっと山頂が見えてきた 右)登山者で賑わう山頂に到着
山頂からは360度遮るもののない大展望を楽しむことができる
存在感のある西鳳翩山を望む
左)瀬戸内海側の展望 右)山頂を後に下山、眼下に一の坂ダムが見える
左)整備された中国自然歩道を行く 右)東鳳翩山を振り返って見る
途中のベンチのある休憩ポイントから一の坂ダムを見下ろす
秋の気配の漂う登山道、アップダウンを幾度と無く繰り返し板堂峠に到着。
クマ注意!の看板に、ここは九州ではなかったと改めて思う
延々と続く歴史の道を歩く、こんなに長いとは思わなかった。
一ノ坂一里塚跡や六軒茶屋跡など歴史にふれることが出来る
歴史を感じさせる石畳が自然の中に残されていて風情がある
登山口にある案内板。本日の周回コースを赤い→で書いてみた
下山はかなり歩き甲斐があった。足が痛~い!
一の坂ダムから東鳳翩山を望む
◆時系列 山行記録
🌼花の山
🍁紅葉の山
岩山