英彦山
ひこさん(1,200m)
山歩記 INDEX へ
英彦山南岳から見た中岳(英彦山神宮上宮) 2006年11月

英彦山は福岡県と大分県の県境にある(添田町)
北岳・中岳・南岳の3峰からなり最高峰は南岳の1,200m
日本三大修験道の道場として栄えた山岳信仰の山

高住神社入口出発(8:55)→望雲台(9:30)→北岳(10:57~11:05)→
中岳(11:30~11:45)→南岳昼食(12:00~12:40)→鬼杉休憩(13:56~14:10)
→駐車場(14:27)~車移動~英彦山神宮参拝 歩行時間4時間30分

 
高住神社入口から入り神社の境内を通って石段を登る
 
10分程で望雲台への標識があるので左へ
左)しばらく行くと一つ目の鎖場がある 右)さらに先に二つ目の鎖場
望雲台から途中の鎖場を振り返る
 
望雲台からの眺望  右)鷹ノ巣山(一ノ岳)
鷹ノ巣山は溶岩台地が侵蝕されて出来たビュートの火山
一ノ岳・二ノ岳・三ノ岳の3峰を総称して鷹ノ巣山と呼び
山そのものが国の天然記念物になっている。
 
左)北岳の手前からの眺望  右)北岳山頂 三角点はない
 
左)北岳から見た南岳と上宮のある中岳  右)中岳山頂
 
英彦山神宮の上宮 この日は日曜とあって参拝客で賑わっていた
 
左)一等三角点がある南岳山頂(1,200m) 右)南岳からの眺望
南岳の展望台からは遠くに由布岳や九重連山、阿蘇、祖母の山々を見ることができる。
この日は薄くガスがかかっており、はっきりと確認することは出来ない。
 
左)南岳から下山途中、紅葉した谷を見下ろす  右)ブナの大木と紅葉
 
左)材木石     右)大南神社

鬼杉 大きすぎて1枚におさまらないので上下2枚に分けて撮影
 
左)鳥居をくぐって長い石段をのぼる 右)奉弊殿(国指定重要文化財)

紅葉の英彦山縦走(別所登山口)  裏英彦山・南岳・中岳・北岳・高住神社
裏英彦山・南岳・中岳・北岳・高住神社周回  裏英彦山・南岳・中岳・奉幣殿

  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山