裏英彦山・南岳・中岳・北岳周回
みなみだけ(1,199m)なかだけ(1,188m)きただけ(1,192m)
山歩記 INDEX へ
   
南岳から中岳の英彦山神宮(上宮)を望む 2018年11月 福岡県
弥彦山(新潟県)雪彦山(兵庫県)と共に日本三彦山に数えられる英彦山は日本三大修験場としても有名。今回は高住神社を起点に裏英彦山から南岳・中岳・北岳へとゆっくり景色を堪能しながら周回した

高住神社駐車場(8:45)→裏英彦山登山口(9:10)→ケルン谷(10:15)→
中岳南岳鞍部(11:10)→南岳(11:30~12:25)→中岳(12:40~50)→
北岳(13:25~35)→北岳の肩(14:00)→高住神社駐車場(14:45)

活動距離:5.4km 標高差:402m 累計標高差上り/下り:569m/568m

 
前方に鷹ノ巣山を見る
裏英彦山登山口
高住神社を出発 薬師峠の鷹ノ巣山登山口を通り過ぎて暫く行くと右手に裏英彦山への標識がある
振り返って鷹ノ巣山を見る
手前から一ノ岳、二ノ岳、三ノ岳
 
尾根の急登を行く北岳と苅又山分岐に出る
 
真っすぐ行くと苅又山北岳・籠水峠方面へ
 
僅かに残っていた紅葉
ケルン谷で休憩
 
付かず離れずついて来た犬 南岳へ向けて出発
赤い首輪をした黒い犬が途中から我々を先導するように付いて来たが、ケルン谷で休憩している間に他の登山者(飼い主ではない)と籠水峠(こもりみずとうげ)方面へ行ってしまった
 
今日は籠水峠へは行かずにショートカットして南岳に向かう
 
分かりにくい登山道を赤テープを頼りに進む
 
振り返ると苅又山が見える 前方に英彦山神宮(上宮)が見えて来た
 
中岳と南岳の鞍部に登り上がる
 
南岳に直接登らず巻き道を使って反対側に回り込んで岩場を登る
 
梯子や鎖がかかっている
南岳に到着
南岳山頂 一等三角点 暖かいうどんをいただく
英彦山の中でも比較的静かな南岳で昼食をとる
暖かいうどんが美味しい季節になった
鞍部から北岳を望む 中岳へ向かう
鞍部からの展望 岩場を登る
英彦山神宮(上宮) マユミの向こうに南岳
英彦山中岳山頂 青空に映えるマユミの実
秋の空に飛行機雲 中岳から下る
遠くに由布岳、鶴見岳方面を望む
左に福智山、右に貫山を望む
左が南岳、右が中岳
を振り返って見る
北岳へ
 
スミレ 北岳山頂到着
周防灘が見える 北岳からの危険な下り
北岳の肩 此処から左へ高住神社方面に下る
標識にはないが右へ裏英彦方面に行く事も出来る
溶岩の壁
救世安民の碑
何の碑?
石の登山道が続く
ミズタビラコ(水田平子) 望雲台
奇岩怪石が林立する
高住神社(豊前坊) 天狗杉
 

※画像をクリックすると拡大します
紅葉の英彦山縦走(別所登山口)  望雲台・北岳・中岳・南岳・鬼杉
裏英彦山・南岳・中岳・北岳・高住神社  裏英彦山・南岳・中岳・奉幣殿

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山