洞 ヶ 岳
ほらがたけ(997m)
山歩記 INDEX へ
吊り橋を渡る帰りの車から洞ヶ岳を振り返って見る  2016年12月 熊本県

険しい山容で古くは女人禁制の山だった、地元では権現山と呼んで親しまれている
1000mに満たない山だけれど急峻で気を抜けない、下りは特に気を付けて下る

山出浄水場(8:55)→洞ヶ嶽神社(9:30)→第1展望台(10:15)→
第2展望台(10:50)→洞ヶ岳山頂(11:00)→東峰(11:10~55)
→洞ヶ岳山頂(11:55)→洞ヶ嶽神社(12:35)→山出浄水場(13:10)

 
左)美里町山出浄水場を出発  右)林道の急登を3分程で登山口 左へ入る
 
左)杉林の中を行く  右)一旦林道に出て再び杉林へ洞ヶ嶽神社へ向かう
 
左)洞ヶ嶽神社  右)急登が続く
 
登り上がると展望台分岐
 
左)分岐を右に第1展望台へ  右)祖母山方面の展望
 
 
左)甲佐岳方面の展望  右)先程通った緑川に架かる吊り橋が見える
 
左)阿蘇の噴煙も見える  右)金峰山、二の岳、三の岳
今日は天気は良いのに白っぽく霞んでいる
 
左)甲佐岳  右)山ノ神
 
第1展望台を後に第2展望台に向かう
 
第2展望台からも甲佐岳が見える 見晴尾根ノ頭と標識がある
 
左)洞ヶ岳山頂 展望はない  右)東峰へ向かう
 
展望のよい東峰に到着
 
左)尖ったピークが京丈山 右)雁俣山
 
展望を楽しみながら昼食をとり、再び洞ヶ岳山頂へ向かう
 
三角点のある洞ヶ岳山頂
 
洞ヶ嶽神社が見えて来た
 
 
無事に登山口に到着
僅かなシャッターチャンス 走る車の中から撮った洞ヶ岳
洞ヶ岳をクローズアップしてみる 中央左のピークが第1展望台
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山