泥濘がなければ展望を楽しみながらの快適な尾根歩きなのだが
|
|
前方に岩峰が見えてきた、あの岩峰を鎖を頼りに登って行く
|
|
赤いナナカマドの向こうに至仏山が見える
|
|
岩峰に近づいて来た
|
|
鎖のついた岩場を慎重に登っていく、自信のない人はロープで確保してもらう
|
|
さらに岩場は続く 石を落とさないように注意して登る
|
|
岩場をクリアしホッと一息、展望の良い草付きの斜面でまったりと昼食をとる
|
|
左)辿って来た登山道が見える 右)目指す山頂はクマザサの向こうにある
|
|
中ノ岳分岐を通過
|
|
左)ササ原が輝いて見える 右)三ツ池付近を通過
|
|
左)向こうに山頂が見えてきた 右)日本武尊の銅像が立っている
|
|
左)脆い岩場をトラバースする 右)武尊山山頂に到着
|
|
歩いて来た道を振り返ってみる
|
|
尖って見えるのは剣が峰
|
|
左)四阿山方面の展望 右)谷川岳も間近に見える
|
|
左)往路を下山する 右)岩場は危険なので巻き道を使う
|
色づく前に枯れたり、落葉したり、今年の紅葉は何処も良くないようだ
|
紅葉を通り越して冬枯れの様相へ
|
羊が群れる牧場に到着。泥だらけになった靴を洗いマイクロバスに乗り込む
バスが動き出すと私たちを見送るように背後に二重の虹が現れた
|
後日登った日光白根山のロープウェイの中から見た武尊山
|
| | | |