稲尾岳
いなおだけ(959m)
山歩記 INDEX へ
自然石展望台から稲尾岳を望む  鹿児島県 2010年6月

大隈半島の南部に位置する。二等三角点のある枯木岳959mを最高峰として稲尾神社がある930mピークなどを
総称して稲尾岳という。西日本最大規模の照葉樹林の森。多種多様な貴重な植物を見ることができる
歩行時間 往復4時間(休憩含む)

 
左)稲尾岳ビジターセンターの駐車場から登山開始 右)登山口に咲くタツナミソウ
 
ツルアジサイ
 
沢沿いを歩く 稲尾岳一帯は環境省の自然環境保全地域に指定されている
 
標識から右へ、花崗岩の露出する自然石展望台に寄り道していく
 
自然石展望台から左に最高峰の枯木岳と右に稲尾岳を望む 照葉樹林の垂直分布が見られる
 
左)中央にちょこんと見えているのは開聞岳か? 右)ナガバノモミジイチゴだろうか
 
二等三角点のある最高峰枯木岳に到着
 
照葉樹林の中を暫く行くと稲尾神社に到着
 
稲尾神社の祠がある山頂は樹林帯の中にあって展望はない
登山道西口にある案内板 今回は西口コースをピストンした
 
甫与志岳から稲尾岳ビジターセンターへ向かう途中の風景
 
花瀬大橋から花瀬川の千畳敷の石畳を見る
海岸を見下ろすと大量の赤潮が発生しているのが見えた
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山