市房山
いちふさやま(1,720.8m)

山歩記 INDEX へ

市房山山頂(1720.8m)熊本県 2007年3月

宮崎県との県境にある熊本県で2番目に高い山。
日本二百名山に数えられる自然豊かな素晴らしい山。

登山開始から終わりまで雨が降りそうで降らない曇り空
山頂はガスに覆われ強風が吹きゴーゴーと山が鳴る感じ
がした。風を避けて一段下ったマンサクの花咲く開けた
場所で昼食をとる。背後にあるブナの木が集めた霧は幹
を伝って滝のように地面に落ちる。不思議な光景を目にした

市房林道終点登山口(8:26)→4合目市房神宮(8:43)→5合目(9:01)
→6合目(9:30)→7合目(9:52)→8合目(10:20)→9合目(10:33)
→市房山山頂(10:52~11:40)→登山口着(14:05)

  
市房林道終点の登山口から3合目八丁坂までの参道には樹齢700~800年の杉の巨木が立ち並ぶ、八丁坂を上って行くとやがて市房神宮に着く
  
左)市房神宮  右)6合目の巨岩
 
マンサクの花咲く市房山山頂はガスに覆われていた
青空が見えないのは残念だけど雨が降らなかっただけ
でもラッキーだったと思う(良い方に考える事にしよう)
  
左)下山途中ヤブツバキの花が一際輝いて見える
右)下山後立ち寄った温泉の公園にて(ミツマタの花と桜が満開だった)
  
温泉で汗を流した後は桜まつりで賑わう市房ダムを散策する
 
市房ダムの脇にある公園には菜の花と色んな種類の桜が植えられている
市房ダムの2万本の桜はこの日、最高の時を迎えていた
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山