|
左)市房神社駐車場登山口を出発 右)山頂へ右に進む
|
|
左)参道の杉の巨木の間を行く 右)八丁坂(三合目)石の階段を登る
|
|
杉の巨木を時折見上げ石の階段をひたすら登る
|
|
左)市房神社が見えてきた(四合目) 右)四合目を過ぎると道はだんだん険しくなってきた
|
|
左)次から次に現れる大きな岩を乗り越えて行く 右)五合目を過ぎた辺りに咲くヒカゲツツジ
|
|
左)斜めになった丸太の梯子は上りにくい 右)六合目の巨岩の下で一休み
|
|
巨岩の裏側の2本の樹の間からの景色を楽しむ
|
|
六合目過ぎるとミツバツツジが現れた
|
|
七合目付近からはアケボノツツジが現れる
|
|
九合目付近から先はアケボノツツジもミツバツツジも未だ咲いていない
|
|
左)このような山頂か?と思わせるピークを2つほど越えていく 右)遥か遠くに微かに霧島の山が見える
|
|
左)やっと山頂に到着 右)眼下に市房ダムが見える
|
|
左)アケボノツツジは未だ蕾 右)昼食にはまだ早いので山頂の先の心見の橋へとやってきた
|
|
心見の橋で遊んで山頂へ戻る
|
|
山頂のヒカゲツツジの群生地から縦走路を望む
|
|
ヒカゲツツジは急な斜面に咲いていて足場が悪い、転げ落ちないように気を付けて写真を撮る
|
|
左)山頂でゆっくり昼食をとったあと下山開始 右)オオカメノキの白い花が青空に映える
|
|
復路も七合目付近でアケボノツツジを観賞する
|
|
淡く儚げなアケボノツツジは何時見ても美しい
|
|
左)一際鮮やかなミツバツツジ 右)新緑も眩しい
|
|
春の息吹を感じる
|
|
左)夫婦杉のある3合目 右)登山口近くの川で汗まみれになった顔を洗う、水が冷たくて気持ち良い
|