冠ヶ岳・一ノ峯・二ノ峯
かんむりがたけ・いちのみね・にのみね
1154m・858m・870m

山歩記 INDEX へ
一の峯山頂 2023年10月 熊本県
一ノ峯・二ノ峯の魅力は何と言っても花の多さと草原美
春の青々とした草原もいいけれどススキが白く輝く草原も美しい
白や紫のセンブリ、マツムシソウにリンドウなど沢山の花々を見る事ができた
冠ヶ岳登山口 最初は下りで
涸れ沢を何度か渡る
今日は晴れの予報だけれど早朝は曇っていて肌寒い
グリーンロード脇にある鉄塔の前のガードレールの隙間から入って行く
鉄塔の巡視路に沿って歩く 冠ヶ岳への近道
植林帯の急登を行く
植林帯を抜けると
鉄塔コースが一望できる
所々に紅葉が
正規のルートに出る 早速白いセンブリ発見
冠ヶ岳山頂
二等三角点 点名:冠山
標高:1154.44m
山頂標識の向こうに
阿蘇の五岳
根子岳にズームイン ヤマラッキョウ
前日の雨で濡れている
ツクシコゴメグサ 白のヤマラッキョウか?
サルトリイバラの実 アケビ
10㎝にも満たない小さなナンバンギセル 下から中を覗いてみた
防火帯から一ノ峯
二ノ峯が見えて来た
ウメバチソウは
沢山咲いている
二ノ峯にだんだん
近づいて来た
ヤマハハコ
秋のリンドウは大きい マツムシソウ
ハバヤマボクチ マツムシソウ
ムラサキセンブリも沢山
二ノ峯山頂 ノコンギクの向こうに
ススキの草原
二ノ峯から見る一ノ峯 可憐なウメバチソウ
ムラサキセンブリがこんなに沢山あるとは思わなかった
岩がゴツゴツした一ノ峯
ハバヤマボクチ マツムシソウと二の峯
一ノ峯山頂
三等三角点 点名:宮山
標高:857.93m
美しい山容の二の峯
アソノコギリソウ ヤマハッカ
どっしりとした俵山 風になびくススキ
ススキの穂が白く輝く草原
防火帯から樹林帯へ 再び防火帯に出て
遠く八代海も輝いて見える 地味な白センブリ
アケボノソウ アップダウンを繰り返し
ゴールはもう直ぐ
活動時間:7:10(休憩含む)距離:10.3㎞ 累積標高差:上り829m/下り828m

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山