

|
上左)太郎丸嶽から見る次郎丸嶽 上右)西辺集落から見る太郎丸嶽 .
下左)亀次郎岩から見た次郎丸嶽山頂 下右)次郎丸嶽山頂 熊本県 2007年12月
天草で一番人気の山、九州百名山にも名を連ねる次郎丸嶽と太郎丸嶽に登った。
あまり知られていない住吉神社からの登り一辺倒の尾根道を行く。先日降った雨で
岩の道は滑り易いので帰りは今泉の登山口に下り、バスで車を停めている住吉神社
登山口まで戻った。1日数便しかないバスが丁度来てくれたので助かった。今回の
尾根づたいのコースは展望がよく有明海をはさんで雲仙普賢岳がよく見える。次郎丸嶽
太郎丸嶽山頂からは360度の大パノラマが広がる、噂に違わぬ素晴らしい山だと思った
住吉神社登山口(9:30)→見晴岩(10:30)→次郎丸嶽山頂(10:40~11:10)→
太郎丸わかれ(11:36)→太郎丸嶽偽山頂(11:50)→太郎丸嶽山頂(12:00~12:45)
→太郎丸わかれ(12:56)→今泉町営駐車場(13:32)→路線バス→住吉神社駐車場
|
|
左)住吉神社横に10台ほどの駐車スペースあり 右)駐車場からの風景
|
|
左)途中振り返って見る風景
右)遠く有明海の向こうに雲仙の山々が見える
|
|
左)シダの生い茂る尾根道を行く 右)ロープのかかった見晴岩
|
|
左)見晴岩は滑りにくい岩質なのでロープがなくても登れそう
|
|
左)亀次郎岩から次郎丸嶽山頂を望む 右)亀次郎岩
|
|
次郎丸嶽山頂 方位板がある
|
|
次郎丸嶽からの風景
|
|
左)いなずま返しから次郎丸嶽の岩塊を振り返る
右)太郎丸わかれ、ここから左へ
|
|
左)太郎丸嶽の偽山頂に登るため別のグループがかけたロープがあった
右)偽山頂からの風景
この偽山頂を太郎丸嶽山頂と間違えたまま下山する登山者が多いそうだ
|
|
左)偽山頂から見る太郎丸嶽山頂、ここからは10分もかからない
右)本当の太郎丸嶽山頂、次郎丸嶽の山頂標識に比べ非常に小さく目立たない標識だ
|
|
左)太郎丸嶽山頂から眺める次郎丸嶽と手前が太郎丸嶽の偽山頂
右)もと来た登山道を太郎丸わかれ迄戻り左へ急な下りがつづく
|
|
左)西辺集落を経て住吉神社登山口の反対側にある今泉登山口へ
右)花のないこの時期ツワブキの花が際立つ
|
|
左)里山の風景、柿木の向こうに太郎丸嶽が見える 右)太郎丸わかれ付近で見たムラサキシジミ
|
|
今泉の町営駐車場にある案内板
|
|
帰りに立ち寄った不知火温泉から見る夕景
|