常念岳
じょうねんだけ(2,857m)
山歩記 INDEX へ
朝焼けに染まる常念岳山頂(日本百名山)   2015年9月 長野県
山頂からは北アルプスの殆どの山を見渡すことができる

常念小屋(4:30)→常念岳(5:50~6:25)→常念小屋(7:25)
常念小屋(8:20)→胸突き八丁(9:35)→大滝(11:20)→一ノ沢登山口(12:25)

 
左)山頂手前で御来光   右)モルゲンロート 朝日に赤く染まる槍ヶ岳
此処から見る槍ヶ岳は子槍も見えない 見事なまでの槍の穂先が天を突いている
影常念
遠く微かに富士山も見える
 
左)山頂の祠   右)焼岳と乗鞍岳
 
山頂をあとに下山する 石ころだらけの登山道なので神経を使う
 
左)下山途中から常念小屋を見る  右)常念小屋に戻り朝食をとって一ノ沢へ下山準備をする
 
左)常念乗越   右)常念乗越から常念岳を見る これで見納めか
 
左)一ノ沢への大下りが始まる   右)沢に下る
シルバーウィークとあって一ノ沢から次から次へと登ってくる人と離合するのが大変
 
左)丸太の橋を渡るのは苦手   右)沢に下りると涼しい風が吹き渡る
 
胸突き八丁の長い長い階段を下る ここを登るのは大変だろうなー
 
沢に沿って何度も何度も徒渉する
 
左)お化けアザミ   右)大滝
 
左)河原で休憩   右)山の神
 
左)一ノ沢登山口にゴ~~ル!! 右)案内していただいた西村ガイド
西村ガイドもとても優しいガイドさん。木(樹)に興味がありとても詳しいんです
穂高駅の近くに住んでいらっしゃいます
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山