![]() |
|
北外輪山の一角にある兜岩 2023年8月 熊本県 | |
豆塚・小嵐山・象ヶ鼻とピークハントをしてきた 次は熊本と大分の県境にある尾ノ岳へ |
|
![]() ![]() |
|
ミルクロードから 前方に見えるのが 尾ノ岳ではないだろうか? |
その前に展望所に寄り道 展望を楽しむ |
![]() ![]() |
|
菊池渓谷への道路を途中から右へ上津江方面に進む 熊本県と大分県の県境に広い駐車場があり大分県の杭が立ててあった |
|
![]() ![]() |
|
尾ノ岳登山口 小さなプレートがあった |
とても分かりづらい登山口 |
![]() ![]() |
|
コオニユリ | ホソバシュロソウ |
![]() ![]() |
|
尾ノ岳山頂 一等三角点 点名:尾ノ岳1040.9m |
下山途中涌蓋山が 僅かに見えた |
周りの樹々が成長して残念ながら山頂からの展望はない | |
尾ノ岳から下山し、5座目の兜岩に登る為ミルクロードに戻り 道路際の駐車スペースに車を停める |
|
![]() ![]() |
|
道路脇に咲くユウスゲ | 牧草地に入る |
スピードを出して走るバイクや車にハラハラ、ドキドキしながら 車道を歩き、途中から牧草地に入ってほっとする |
|
![]() ![]() |
|
展望所に続く草原を行く | ワレモコウ |
![]() ![]() |
|
くじゅう連山 | 兜岩取付き点 |
真っすぐ行くと展望所だが途中から左に折れ草を掻き分けて行くと 取付きの目印ピンクリボンがあった。非常に分かりづらい |
|
![]() ![]() |
|
ぐんぐん下って行く | 田子山への分岐 |
![]() ![]() |
|
笹のヤブ漕ぎ 足元が全然見えない |
前方に兜岩が見えて来た |
![]() ![]() |
|
山頂直下のママコナ | 岩場に咲くキク |
![]() ![]() |
|
兜岩山頂 | 北外輪山の向こうに くじゅう連山 |
![]() ![]() |
|
阿蘇の千枚田と 阿蘇五岳 |
北外輪山 |
![]() ![]() |
|
足元が見えないので 注意しながら下山する |
ニセピーク |
![]() ![]() |
|
笹薮 | 往きは下りだったので 帰りは上って行く |
取付き点まで戻って展望所へ | |
![]() |
|
展望所に到着 カルデラに広がる千枚田がパッチワークのよう この辺りが阿蘇七鼻の一つ妻子ヶ鼻(制子ヶ鼻)ではないか?と思う |
|
![]() ![]() |
|
万年山 | くじゅう連山 |
![]() ![]() |
|
夕暮れ間近 そろそろ帰ろう |
三等三角点 点名:図師岩 |
地図上に三角点マークがあったので草叢を掻き分けてやっと標柱は見つけたが 三角点自体は無かった。1974年以降観測されず「成果不良点」となっていた |
|
![]() |