![]() |
|
涼を求めてやってきた加江田渓谷 2020年8月 宮崎県
加江田渓谷(宮崎自然休養林)は、わにつか県立自然公園内にあり
丸野駐車場(10:10)→ひょうたん淵(10:35)→硫黄谷(10:50)→ |
|
![]() ![]() |
|
高砂百合(侵入生物DBに登録) 別名:タイワンユリ ホソバテッポウユリ |
加江田渓谷手前 河川公園では子供たちが 水遊びをしている |
![]() ![]() |
|
カタヒバ(イワヒバ科) | |
![]() ![]() |
|
ひょうたん淵 双石山への登山口がある | |
![]() ![]() |
|
モミジコウモリ | ヒュウガギボウシ |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
渓谷沿いにはずーっとイワタバコの花が咲いている | |
![]() ![]() |
|
硫黄谷 湧き出る水に硫黄の成分が混じっている為 微かに硫黄の匂いがする (硫黄は無臭なので正確には硫化水素の匂いらしい) |
|
![]() ![]() |
|
芭蕉の木と思っていたら バナナだった バナナの実がなっている |
バイカアマチャ |
![]() ![]() |
|
甌穴が幾つもみられる 甌穴はポットホールとも言われ、河床の岩盤にできる円筒形の穴 岩のくぼみや割れ目に小石が入り込み、回転して深く削られたもの |
|
![]() ![]() |
|
もう直ぐ多目的広場に到着 | アキノタムラソウ |
![]() ![]() |
|
キャンプもできそうな多目的広場でお弁当を食べる お弁当を食べた後、河原に下りてみる |
|
![]() ![]() |
|
此処で折り返すつもりだったけれど、もう少し先迄行って見ることにした | |
![]() ![]() |
|
イワタバコ | ヒュウガギボウシ |
![]() ![]() |
|
5分程行って引き返し 往路を丸野駐車場迄歩く |
コフジウツギ |
![]() ![]() |
|
歴史を感じさせる 古い焼却炉 |
バイカアマチャ |
![]() ![]() |
|
甌穴 | タニワタリノキ (アカネ科) |
![]() ![]() |
|
昔のトロッコ道を利用して作られた遊歩道はとても歩き易い |