開聞岳
かいもんだけ(924m)
山歩記 INDEX へ
登山口に向かうバスの車窓から開聞岳を望む  2011年1月 鹿児島県

深田久弥をうならせた見事な円錐形をした開聞岳。日本百名山にも選ばれている。
昨年の1月に訪れた時も指宿スカイラインには雪が沢山積もっていたが、今年は
もっと多い。開聞岳の8合目より上の岩場は雪が積もりガチガチに凍っていた。

1合目登山口発(9:40)→5合目(10:50)→開聞岳山頂(12:40~13:30)→5合目(15:00)→1合目登山口着(15:55)

1合目登山口を出発、かいもん山麓公園を横切って2合目登山口から山道へ入る。
2合目からずっと見晴らしの無い樹林帯だったが、5合目にきてやっと視界が開ける
5合目から再び樹林帯に入るが、7合目辺りから徐々に展望が開けてくる
見晴らしは良くなったが、ガチガチに凍った岩場は緊張の連続。展望を楽しむ余裕はない。
アイゼン装着でやっと山頂に到着。天気が良く360度の大パノラマを楽しめる。
眼下に池田湖、その向うにかすかに桜島を見ることができる。
遠くに雲に浮かんでいるかのような屋久島が見える。
池田湖、長崎鼻方面の展望。気温が高くなったせいか少し霞んでいるようだ。
錦江湾をはさんだ向うに見えるのは高隈山系の山々
凍った岩場は滑り易い、下りは登りよりも慎重に!
帰りに立ち寄った池田湖で菜の花と開聞岳を撮影。確か去年もこの構図で撮影したような・・・気がする。
開聞岳 2010年

  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山