神の前山・黒峰
かみのまえやま(1,198m)くろみね(1,283m)
山歩記 INDEX へ
第三展望所手前から黒峰を望む  2018年1月 熊本県・宮崎県
今回は「神の前山」という初めて耳にする山名に惹かれて
参加することにした。パワースポットとして有名な幣立神社
を出発。「神の前山」「黒峰」「トンギリ山」へと縦走する
予定だったが「黒峰」への登りで脚が攣ってしまった。
痙攣は治まったものの、再び攣って迷惑を掛けてはいけないので
「トンギリ山」は断念して西郷隆盛休息地で皆を待つことにした。
取り敢えず未踏の山「神の前山」に登れたので満足の山行だった

幣立神社駐車場(9:00)→鉄塔(10:35)→神の前山(12:25~55)→
黒峰(14:30)→一ノ瀬越(15:00~16:15)→栗藤登山口(17:15)

 
幣立神社の前の道路を横切り杉林の中へ、暫く行くと開けたところに出た
 
ずーっとつづく栗林の間を行く
 
栗林の途中から左へ自然林の尾根に取りつく、甲佐岳が見える
 
鉄塔に到着する辺りから雪も深くなる
 
左)阿蘇方面の展望   右)祇園山、揺岳
 
アイゼンは装着せず急斜面はキックステップで登っていく
 
 
神の前山ももうすぐ
思いのほか雪が多く無積雪時の1.5倍の時間がかかっている
 
神の前山に到着、山頂は狭いが風もなく天気が良いのでここで昼食をとる
 
左)山頂からの展望  右)トレースのない登山道
祖母山方面の展望
 
左)向坂山・小川岳方面の展望  右)黒峰が見えて来た
 
右)祖母山
 
少し融けかけてはいるが樹氷が綺麗
脚が攣りながらも黒峰到着
 
西側、甲佐岳の向こうに微かに雲仙普賢岳、東に祖母山が見える
樹氷の向こうに阿蘇の五岳が見える
 
正面真ん中に尖って見えるのがトンギリ山
黒峰とトンギリ山の鞍部迄、急な斜面を下る。アイゼンを着けていないので滑りそうで神経を使う。
 
一ノ瀬越、皆はここからアイゼンを装着してトンギリ山をピストンする
私は攣りグセがあるので迷惑を掛けないように大人しく待機することにした。西郷隆盛が休息したとされるところで音楽を聴きながら周辺を歩き回り写真を撮ったり、コーヒーを飲んだりゆったりと過ごす(こういう時間も好きかも・・・)
 
トンギリ山から下りてきた皆んなと一緒に下山する
 
左)西南戦争の薩軍の敗走路だったらしく「西郷さんが通らした道」とある
右)「黒峰・トンギリ山130分グライ」という標識が面白い
栗藤登山口へ無事下山した
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山