鹿納山
かのうやま(1,567m)
山歩記 INDEX へ
今年も鹿納山へアケボノツツジ観賞登山  2013年5月 宮崎県

毎年GWのこの時期に訪れる鹿納山。いつもなら1000m付近が
見頃のことが多いが今年は1300m付近が見事に咲いていた

 
左)掃除の行き届いた公衆トイレのある駐車場。上鹿川「村人70人頑張ってます」
手作りのオブジェも面白い  右)林道のいたるところが崩壊しており大きな車は
通れない。大きな落石に道を阻まれ車から降りて林道を歩く。登山口まで35分。
ミツバツツジの向うに見えるのは日隠山
昼食をとった尾根から見える桑原山、木山内岳と大崩山
 
標高1300m辺りからのアケボノツツジが満開状態
 
左)狭い鹿納坊主の上にたつ。山頂標識の向うに見えるのは大崩山 右)釣鐘山と日隠山を正面に見て下山する
 
左)険しい岩場に這うように咲くアケボノツツジ  右)太陽の光を浴びて輝くアケボノツツジ
 
アケボノツツジの背景に左が日隠山と右が二ツ岳
 
左)アケボノツツジの向うに見えるのは祖母山、肉眼では天狗岩がはっきり見える
 
左)鮮やかに咲くミツバツツジ  右)昨年7月の豪雨災害の爪あとが生々しい
 
控えめに咲くヒカゲツツジ
 
左)林道の岩清水がしみだす岩の上にはえるケイビラン  右)不明
 
左)岩場に咲くニョイスミレ?  右)帰りの車窓から比叡山と矢筈岳
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山