傾  山
かたむきやま(1605m)
山歩記 INDEX へ
傾山 左が本傾、右が後傾 大分・宮崎県 2008年12月

祖母傾山系、大分と宮崎の県境にある傾山、今回は2度目の挑戦となる
登山コースは沢山あるが、前回同様一番楽な黒仁田林道からのピストン
夜が明けるまで雨が降っていたが天気予報は曇りのち晴れ、前途は明るい

登山口(10:18)→水場(10:54)→九折越(11:05)→
傾山山頂(12:49~13:35)→九折越(14:52~15:01)
→水場(15:08)→登山口(15:35)

林道を少し歩き、涸れた沢に沿っていく、九折越は靄につつまれている
九折越から平坦な登山道を冬枯れの景色を楽しみながら気持ちよく進む
標高1400m辺りから木々の間に雪を冠った傾山の岩峰がぼんやり浮かび上がる
徐々に樹氷も見られるようになり、いつの間にか辺りは銀世界へと変わっていった
冬枯れの景色がつづくものと思っていたが、思いがけない雪と
樹氷のプレゼントに皆気分が高揚している、一部溶けた雪で
足元は滑り易いので気を引き締めて山頂をめざす
 
 
 
見事な樹氷
後傾を経て傾山山頂に到着する
 
山頂からの展望左が笠松山、右が祖母山
下山の途中山頂を振り返る、天気が良いので樹氷も姿を消してしまった
足元の苔に積もった雪も溶けて水滴となっていた
午前中ガスがかかっていた九折越もすっかり晴れ、傾山の全景を眺めることができた

黒仁田~傾山 2006年11月 払鳥屋~傾山 2012年10月

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山