岐阜市のシンボル金華山山頂にある岐阜城 2018年6月 岐阜県
姉夫婦の居る名古屋に遊びに来たついでに金華山に登った
どちらがついでなの? と突っ込まれそう
|
|
めい想の小径登山口をスタート 比較的緩やかな登りが続く
|
|
硬い岩石 チャートが露出する登山道
|
|
丸山(旧伊奈波神社伝承地)
|
|
左)烏帽子岩 右)めい想の小径から馬の背登山道へ入る
|
|
岩の急登が続く
|
|
急いで登ると息があがるので数回立ち止まり呼吸を整える
|
|
中間点
|
|
|
この鉄製の梯子を登れば山頂はもう直ぐ
|
|
左)テイカカズラ 右)此処に上がって来た
|
|
右)何故か高い所に登りたくなる
|
|
金華山山頂にある岐阜城は斉藤道山や織田信長の居城として有名
|
|
折角なので天守に上って見る 鵜飼で有名な長良川が流れる
|
|
左)千成ひょうたん発祥の地 右)地層が剥き出しになっている
金華山の地質はチャートという硬い岩石で出来ている
|
|
右)帰りはロープウェイで一気に下る
|
|
左)三重の塔 右)岐阜公園にある池
|
|
麓から見る岐阜城 金華山から下山し周辺を散策する
|
|
左)御手洗の滝 右)長良川に鵜飼観覧船が並んでいる
|
|
左)鵜匠が乗る舟 右)正法寺にある岐阜大仏
|
|
左)岐阜大仏は日本三大仏の一つ 右)名古屋に帰るJRの車窓に清洲城
|