金 峰 山
きんぷさん(2599m)
山歩記 INDEX へ
瑞牆山山頂から見た金峰山  2017年9月 山梨県

遠征の三座目も天気に恵まれ山梨県の金峰山に登った
山頂からの展望は素晴らしく五丈岩に登って遊んだり楽しいひと時を過ごす

 
左)登山口に向かう途中、南アルプスの山々を望む
右)同じく林道の途中から金峰山の五丈岩が見える
 
左)大弛峠の登山口を出発する 右)シラビソなどの林を行く
 
左)朝日峠  右)苔やキノコが木漏れ日を受けて輝く
 
左)朝日岳への登り  右)廻り目平方面の展望
 
左)甲武信ヶ岳は雲に隠れている  右)振り返えれば国師ヶ岳
 
朝日岳に到着(2579m)
 
朝日岳から見る金峰山 尖って見えるのは五丈岩
 
左)キノコ   右)鉄山を巻くように進む
 
左)廻り目平   右)賽の河原に到着
 
左)瑞牆山が見えて来た 右)山頂に向かう
 
 
大きな岩が重なる金峰山山頂に到着して記念撮影
金峰山のシンボル的存在である五丈岩
 
五丈岩に登って遊ぶ
 
左)五丈岩を南側から仰ぎ見る  右)何人もの人がてっぺんに挑戦する
五丈岩から山頂を見る
 
左)八ヶ岳方面の展望  右)明日登る瑞牆山は金峰山より標高が低い
 
山頂で1時間半以上寛いで下山開始
 
旭岳に戻ってきた 絶好の休憩ポイント
 
この辺りは立ち枯れが目立つが既に若い木々が育っていて安心する
 
左)クライミングのメッカ廻り目平  右)木の根がはる登山道
 
左)登山口近くの大弛小屋は休業中、ベンチに腰掛け沸かして飲むコーヒーでホッとする
右)帰りに見た富士山
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山