金時山
きんときやま(1,212m)
山歩記 INDEX へ
富士山の展望台 金時山   2015年9月 静岡県・神奈川県
金時山は箱根山の外輪山の最高峰。金時山の北側一帯を総称して足柄山と呼んでいる

乙女峠バス停(8:25)→登山口(8:35)→乙女峠(9:05)→長野山頂上(9:30)
→金時山頂上(10:10~50)→仙石原登山口(11:50)→公時神社(12:20)

 
左)登山口の脇に大涌谷の火山情報に注意喚起の看板があった   右)バアソブ
 
左)ノダケ?  右)男郎花
 
ハイキング気分で登れる山だと思っていたが結構ハードな山だ
 
乙女峠に到着 展望台に登ってみたが僅かに富士山の頭が見えるのみ
 
右)クサボタンだと思う 白いものは初めて見た
 
誰もいない広く静かな長尾山頂上
 
ぶなの林があって雰囲気はいい
 
岩や木の根に注意して登る
 
右側が開けて大涌谷を展望できる
 
左)ハコネトリカブト  右)木の根が縦横にはしる
 
登山者で賑わう山頂に到着 山頂には2軒の茶店がある
見事なパノラマがひろがる
 
左)山頂に咲くセンブリ   右)まさカリーうどんを頂く
 
左)秋の虫の背中が淋しい   右)公時神社や仙石原からの登山客が殆ど
 
公時神社方面に下山する
 
左)アシタカマツムシソウ    右)金時山を振り返る
 
 
左)フジアザミ 右)ホトトギス 金時山は花が多いのに驚いた
 
公時神社に下りるつもりが仙石原登山口に下りてしまった
 
車道を15分ほど歩いて公時神社に向かう 鳥居の上に金時山の山頂が見える
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山