霧島縦走
山歩記 INDEX へ
韓国岳から縦走路を振り返る   宮崎県 2008年5月
中岳(1345m)新燃岳(1421m)獅子戸岳(1429m)韓国岳(1700m)

高千穂河原をスタート、前日の雨もあがり天気は回復の兆し、
中岳・新燃岳・獅子戸岳・韓国岳へ霧島の山々を縦走する

高千穂河原登山口(9:10)→中岳山頂(10:30~40)→新燃岳山頂(11:15~25)→
獅子戸岳山頂(12:17~42)→韓国岳山頂(14:45~14:55)→えびの高原登山口(15:54)

 
中岳に向けて出発
 
高千穂の峰を横に見て
 
左)中岳山頂  右)新燃岳山頂 向こうに見えるのは韓国岳
この時期ミヤマキリシマ目当ての登山者で山頂はどこも賑わっていた
 
エメラルドグリーンの新燃岳火口湖

注)2011年1月、300年振りのマグマ噴火により、この火口湖は埋まってしまった
今も火山活動は続いており新燃岳周辺は立入りが規制されている(2020年1月現在)

新燃岳から高千穂の峰を望む 足元には可憐なマイヅルソウが
 
左)新燃岳を振り返って見る 右)獅子戸岳にある獅子の顔に見える岩
高千穂の峰を望める獅子戸岳のビューポイントから
韓国岳へ向かう途中、振り返り見る霧島の山々が新緑に映えて美しい
 
左)前方に韓国岳が見えて来た   右)大幡山方面を望む
 
左)韓国岳の爆裂火口   右)爆裂火口の岩場にヒカゲツツジが咲く
爆裂火口の正面向こうに見えるのは白鳥山、右端に頭だけ見えるのが甑岳
 
左)爆裂火口の内側の岸壁、ミツバツツジやヒカゲツツジが咲いていた
右)大浪の池
 
左)韓国岳5合目にある案内板  右)下山途中、白鳥山とその下に不動池その手前に硫黄山を見る
 
左)ゴール間近、韓国岳を振り返る  右)サイの河原
韓国岳・獅子戸岳・大幡山縦走 韓国岳・獅子戸岳・新燃岳縦走

  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山