木曽駒ケ岳
きそこまがたけ(2,956m)
山歩記 INDEX へ
木曽駒ケ岳山頂  長野県 2009年9月

宝剣山荘(6:00)→中岳(6:10)→木曽駒ケ岳(6:30~40)→
信州駒ケ岳神社(8:00)→極楽平(8:40)→檜尾岳(12:15~40)
熊沢岳(14:15~25)→東川岳(16:00)→木曽殿山荘(16:30)

 
宝剣山荘前から見るご来光と富士山
 
朝日を浴びて赤く染まる宝剣岳 早朝、木曽駒ケ岳へ向けて宝剣山荘を出発する
雲海に浮かぶ木曽御嶽山
 
先ずは中岳へ  途中、宝剣岳を振り返る
 
 
左)中岳山頂(2,925m)  右)木曽駒ケ岳へ
 
木曽駒ケ岳山頂に到着
 
左)山頂から南アルプスの展望  右)空木岳方面の展望
山頂から御嶽山を望む
 
一旦千畳敷カールに向けて下山する
 
千畳敷カール
 
左)駒ケ岳神社  右)チングルマの綿毛が風に揺れる
 
極楽平に登り上がる
 
気持ちの良い稜線歩きが始まる
 
左)ヒメウスユキソウ
 
右)檜尾岳
 
左)向こうに見えるのは檜尾避難小屋  右)檜尾山頂(2,727m)
 
 
 
左)ソバナ  右)トリカブト
 
岩場が多くなってきた
 
左)熊沢岳山頂にて(2778m)
 
左)東川岳山頂にて(2,671m) 空木岳はガスで全容が見えない
 
今夜宿泊する木曽殿山荘がやっと見えて来た 長い道のりだった
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山