![]() |
|
1200年前に建立されたと云われる清水寺本堂 2025年6月福岡県 | |
梅雨明け直後みやま市の北東部に位置する清水山を訪れた | |
![]() ![]() |
|
森の小径 | 展望台から筑後平野を望む |
本日の目的はキヌガサタケを見る事 竹林周辺を何度もウロウロしてみたが見つからず残念! 梅雨明け前には目撃情報が多数あったのに、早く梅雨が明けてしまったので仕方がない |
|
![]() ![]() |
|
ネジバナ 規則正しく並んでいる |
アップで |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
清水寺三重塔 | 清水寺本堂 |
森の小径を離れて清水寺に寄り道してみる 桜の季節や紅葉の季節は観光客で賑わう |
|
![]() ![]() |
|
シロキクラゲ | 展望が開ける |
清水寺から第三展望台に戻り森の小径を清水山へ | |
![]() ![]() |
|
キノコ | 清水山山頂 |
清水山周辺はウォーキングが盛んな様で軽装の散歩と言う感じの方達が多い | |
![]() ![]() |
|
丸山に向かう途中電波塔があり展望が開ける | オカトラノオ |
![]() ![]() |
|
オカトラノオ | 丸山山頂 |
清水山から20分程で丸山山頂に到着 展望はなく地味な山頂 |
|
![]() ![]() |
|
一等三角点丸山 標高:350.11m |
シモツケ |
![]() ![]() |
|
ムラサキニガナ | ギボウシ |
![]() ![]() |
|
古僧都山に向かう途中お墓のようなものが沢山あった | |
![]() ![]() |
|
古僧都山山頂 木に山名板が括り付けてあるだけ |
天台宗の寺院 永興寺 |
![]() ![]() |
|
境内にいた猫、人懐っこく頬を撫でると気持ちよさそう オシャレな縞々の立派な尾っぽが印象的 |
|
![]() ![]() |
|
近寄って来たカエル | ムラサキシキブ? |
お寺の境内は涼しいのでベンチで早めのランチとする | |
![]() ![]() |
|
ランチの後、女山(ぞやま)の方まで周回予定だったが足裏がヒリヒリ痛くなったので下山する事に | |
![]() ![]() |
|
アキノタムラソウ | 初めて見るタシロラン |
![]() ![]() |
|
ピンボケのタシロラン | コクラン発見 |
![]() |
|
偶然見つけたコクラン これも初めての出会い | |
![]() |