虚空蔵山(虚空蔵岳)
こくうぞうやま(608.5m)
山歩記 INDEX へ
九州のマッターホルンと呼ばれる虚空蔵山も縦走路から見るとご覧の通り台形状の
山容をしておりどう見てもマッターホルンには見えない 佐賀・長崎県 2008年11月

佐賀県の嬉野市と長崎県の川棚町の間にそびえる鋭鋒、大村湾の方から見るとするどく
尖った岩峰がマッターホルンのように見えるらしいが、2週続けて来たものの見る事は
できなかった。1度目は虚空蔵山・高見岳・女岳縦走、2度目は新道・冒険コースを歩いた

1度目(11月末)
不動山バス停(10:10)→虚空蔵山頂(11:05~17)→林道手前昼食(12:02~30)
高見岳山頂(12:57)→女岳山頂(13:50)→山田地区集落(15:14)

2度目(12月始)
木場登山口(9:00)→虚空蔵山頂(9:54~10:07)→不動山(11:04)→嬉野大茶樹

虚空蔵山頂から大村湾方面の展望
不動山バス停から集落を抜け、茶畑の横を通り、杉林の中へ
杉林を抜け、洞穴の前を通りすぎると自然林となり岩場が多くなる
 
山頂より、これから辿る高見岳・女岳縦走路を眺める
 
山頂にある虚空蔵菩薩の祠、山頂から少し下り右へ折れ、しばらく
行くとフランという犬の墓がある。高見岳へは直進する
急な坂を下ったり、登ったりやっと着いた高見岳山頂は木々に覆われ全く展望はない
道を迷いながら辿り着いた女岳も展望はなく、標識すらない
道なき道を倒木を跨いだりくぐったり、みかん畑や茶畑の広がる集落に無事下山する
竹林の中のサザンカ、木漏れ日がさしてとっても綺麗
偶然出会った雪つりの風景、嬉野大茶樹は雪つり作業の真っ最中
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山