久住山
くじゅうさん(1,786.9m)
山歩記 INDEX へ
九重連山の主峰、久住山 大分県 2007年9月
登山シーズン到来、3連休の初日とあって牧ノ戸登山口の駐車場は満杯、
少し下った道路脇に1台やっと止められるスペースがあったので其処に止
めて出発する。さすが九州一の人気の山とあって登山者で賑わっていた

牧ノ戸登山口(10:10)→扇が鼻分岐(11:24)→久住岐れ(11:55)→
久住山山頂(12:24~55)→御池(13:23~45)→牧ノ戸登山口(15:35)

 
左)牧ノ戸登山口、コンクリート舗装の道が続く
右)沓掛山の肩、阿蘇方面は雲がかかっていて見えなかった
 
左)岩場を乗り越えると快適な登山道がのびている 右)星生山
巨大な岩石がせまる星生崎
 
左)久住岐れ方面を振り返る  右)青紫のリンドウが目をひく
 
岩が積み重なる久住山山頂に到着
2つある山頂標識、一等三角点は左の標識の後ろにあった
標識が2つあるのは記念撮影の混雑緩和の為だろうか?
 
左)肥前ケ城  右)青空に映えるリンドウ
 
久住山から御池へ寄り道してみる
 
御池から久住岐れ方面へ下山する
久住岐れから硫黄山方面を望む
 
左)キリシマヒゴタイ  右)イヨフウロ
 
左)ヤマラッキョウ  右)イブキトラノオ
 
フクオウソウ
 
今の時期の主役、秋リンドウは春リンドウより色が濃いような気がする
 
右)九重連山の西の端にある涌蓋山
 
左)展望台から三俣山を見る   右)牧ノ戸登山口へ下山
雪の久住山はこちら  沓掛山・星生山・天狗ヶ城・中岳・久住山
花の久住山・稲星山  赤川から久住山・扇ヶ鼻
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山