中岳・天狗ヶ城
なかだけ(1,791m)てんぐがじょう(1,780m)

山歩記 INDEX へ

九重中岳・天狗ヶ城 大分県 2007年11月

九州本土の最高峰、九重連山のほぼ真ん中に位置する中岳と天狗ヶ城に
登った。天気も良く又とない最高の登山日和となった。メンバーは気心
の知れたいつもの5人組、牧ノ戸峠から登り始めるのが一般的だが今日
は大曲からすがもり越、北千里ヶ浜を経由して九住わかれのコースを行
く、九重の山は何時来ても登山者で賑わっていて人気の高さを実感する

大曲登山口(9:10)→すがもり越(10:00~08)→久住わかれ(10:45)→天狗ヶ城(11:25~30)
中岳(11:45~12:35)→御池(13:10)→久住わかれ(13:30~13:45)→すがもり越(14:32~40)
→大曲登山口(15:20)                                    .

 
左)朝日を正面に浴びて大曲登山口を出発   右)鉱山道をしばらく行くと硫黄山が正面に見えてくる
 
左)石ころだらけの道がつづく  右)三俣山がせまって見える
 
左)すがもり越から下ったところ、真っ直ぐ行くと法華院温泉。今日は右へ
北千里ヶ浜を行く。右)北千里ヶ浜を通過する時は硫黄山の火山ガスに要注意
 
左)久住わかれから北千里ヶ浜を見下ろす
右)天狗ヶ城へ行く途中、久住わかれ方面を振り返る
 
左)御池を右に見て天狗ヶ城へ  右)振り返って見る
 
左)天狗ヶ城山頂  右)天狗ヶ城から下る途中山頂を見上げる
 
左)中岳へ続く吊尾根から天狗ヶ城を振り返る  右)吊尾根は天狗ヶ城と中岳をつなぐ
 
左)中岳山頂   右)中岳から下ったところ向こうに見えるのは稲星山
山頂で楽しいランチタイム、寒い時は暖かいラーメンが
美味しい、景色を楽しみながら贅沢な時間を過ごし下山する
 
左)九州本土最高峰を仰ぎ見る  右)空の青を写して輝く御池が美しい
 
左)久住わかれへ向かう  右)すがもり越から砂防ダムへ下る
 
左)鉱山道を大曲登山口へ、ススキの穂が銀色に輝く   右)帰りに立ち寄った産山の温泉
車窓から紅葉を楽しむ
車窓からの夕景
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山