星生山・扇ヶ鼻・岩井川岳
ほっしょうざん・おおぎがはな・いわいがわだけ
(1762m・1698m・1522m)

山歩記 INDEX へ
九重連山  大分県 2010年6月
ミヤマキリシマが咲くこの時期全国から大勢の登山者で賑わう九重の
山々、今年は異常気象の影響か開花が大幅に遅れているようだ

大曲(8:25)→星生山山頂(10:00~15)→扇ケ鼻山頂・昼食(11:20~55)
→岩井川岳山頂(12:25)→岩井川岳登山口(14:00)

星生新道に咲くミヤマキリシマ。向うに見えるのは三俣山。
右手に黒岩山、泉水山、右斜め前方に沓掛山を見て歩く。
ミヤマキリシマは標高1500m辺りまでは綺麗に咲いていた。
登山道に咲くイワカガミ、ツクシドウダン、ベニドウダン、ウスノキの花
足元にはマイヅルソウが咲いている。大岩の向うに涌蓋山を望む、山頂はもうすぐ。
星生山山頂から硫黄山と三俣山を見下ろす
星生山山頂から久住連山を見渡す。展望を楽しんだ後、湿原へ下りる。
扇ヶ鼻を目指す
岩井川岳から阿蘇五岳を展望する
背の低いクマザサの生い茂る展望の良い岩井川岳山頂を後に瀬の本方面へ下山する
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山