星生山
ほっしょうさん(1,762m)
山歩記 INDEX へ
星生山山頂から三俣山を望む  2011年1月 大分県

九重山群のほぼ中央に位置し、四周遮るもののない大展望を得られる
紺碧の空と真っ白な雪、氷点下の気温にも関わらず風がないので寒さを感じない

牧の戸登山口発(8:40)→星生山山頂(10:35~11:00)→牧の戸登山口着(12:15)

 
左)牧の戸登山口から遠くに由布岳を望む  右)最初の展望台からは涌蓋山が見える
展望台から目の前に見える三俣山。実に堂々としている。
次の展望所から阿蘇五岳を展望する
 
左)前方の岩山を越えていく  右)由布岳と鶴見岳を遠望する
 
左)飼い主は休憩中、今にも走り出しそうな犬。 右)扇ケ鼻分岐
 
左)星生山全景が見えてきた 右)空の青と真っ白な雪のコントラストがいい
いよいよ星生山にとりつく
 
左)肥前ケ城と扇ケ鼻の間から阿蘇の根子岳と高岳がくっきりと見える 右)雪の造形、風の仕業か
やっと山頂に到着!
山頂からの展望1。左から三俣山、平治岳、大船山、白口岳、中岳、稲星山、久住山(本峰)
山頂からの展望2。久住山(本峰)の右に遠くかすかに祖母山を見る
山頂からの展望3。左が肥前ケ城、右が扇ケ鼻
その向うに阿蘇五岳(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)
山頂からの展望4。猟師岳、合頭山、一目山、みそこぶし山、黒岩山、泉水山、その向うに涌蓋山と万年山
 
山頂をあとに下山開始
空はどこまでも青く、雪はどこまでも白く、雪山の風景を目に焼き付けて歩く
 
登山道は登り専用と下山専用に分かれる
 
沓掛山山頂
下山後、一目山の裾野でスノーシューをつけ、童心にかえって雪と遊ぶ。
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山