女岳・ツームシ山・孫岳・鞍岳
めだけ(1,090m)ツームシやま(1,060m)まごだけ(1,030m)・くらだけ(1119m)
山歩記 INDEX へ
二等三角点のある鞍岳山頂  2013年5月 熊本県菊池市

鞍岳は年に何度も訪れる山。アクセスも良くいつ来ても何か花が咲いている

森林コース登山口発(8:50)→女岳山頂(10:25)→ツームシ山頂(11:35)→孫岳山頂(11:50)
→ツームシ山山頂(12:15~50)→鞍岳山頂(13:30)→森林コース登山口着(14:55)

 
左)森林コース登山口    右)ホウチャクソウ
 
女岳コース分岐、右にコースをとる
 
女岳コースは結構傾斜がきつい
 
岩を抱くように根付いた木々 自然林の雰囲気が良い
 
ロープの架かった岩場が現る
 
左)ししケ峰コース分岐   右)山友2人は北まわり、私は南まわりへ
 
左)ミツバツツジが綺麗   右)南まわりの方が展望が良かった
 
女岳に到着   子岳も見える
 
女岳から鞍岳山頂には寄らず、ツームシ山へ花コースを行く
 
左)至るところにキスミレが・・・  右)ツームシ山山頂
 
左)ツームシ山山頂から鞍岳・女岳を望む  右)ツームシ山からさらに先へ孫岳をめざす
 
左)高貴な紫色をしたスミレに出会った    右)孫岳山頂
 
左)孫岳から女岳を望む  右)鞍岳山頂からツームシ山・孫岳を望む
 
鞍岳山頂から子岳・女岳、遠くに阿蘇の山々を望む
 
左)見事な満開のミツバツツジ  右)???キランソウより花が大きい
 
左)ツクシタニキキョウ   右)サツマイナモリ
 
カンアオイの花と葉
 
左)同じカンアオイでも上の花とは少し様子が違う  右)2012年7月の豪雨災害の爪あとが至る所に見られる
 
左)登山道が荒れて分かりにくくなっている為、分岐毎にケルンがある  右)造林記念碑付近
 
左)下山途中の林道には昨年の豪雨で土石流が直前まで迫っていた  右)ツクバネソウ
 
左)リンドウとキスミレ  右)バイカイカリソウ
小さな小さなバイカイカリソウ、目を凝らして見なければ通り過ぎてしまいそう
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山