展望のよい鞍岳山頂 2018年6月 熊本県
今日は登山解禁となった阿蘇中岳と高岳に登るつもりで登山口まで来てみたけれど、火山活動が活発らしく火口立入は禁止となっていた。おまけに凄い強風が吹いていたので山友と協議の上、中岳・高岳は断念して鞍岳に登る事にした。北海道や関東など県外の車が数台停まっていたところをみると無理して登ったようだ。火山ガスが登山道と反対の方向へ流れていたので登れないことはないけど、地元の私達は何時でも登れるので無理は禁物と鞍岳の登山口へ移動した
森林コース登山口(9:20)→女岳コース分岐(9:55)→女岳山頂(10:55)→
鞍岳山頂(11:15)→ツームシ山山頂(12:10~50)→花コース分岐(13:00) →馬頭観音(13:40)→パノラマコース→らくらくコース(14:15)→
林道(14:40)→獅子ヶ峰コース→森林コース登山口(15:15)
活動距離:7.9km 高低差:520m 累積標高上り/下り:680m/667m
|
|
左)米塚 右)往生岳
清々しい朝の風景
|
|
左)活発に噴煙をあげる阿蘇中岳 右)草千里と烏帽子岳
展望所に車を停めて外に出ると物凄い強風が吹いていた
|
|
ヤマアジサイの青が一際鮮やかで目立つ
|
|
左)キイチゴ 右)スイカズラ
中岳・高岳を諦めて花を探したりイチゴを食べたりして暫く遊ぶ。オレンジ色のイチゴと赤いイチゴがあったがオレンジ色の方が美味しかった
|
|
左)ウツギの仲間 右)鞍岳の登山口に移動して森林コースを行く
鞍岳の森林コース登山口で山の大先輩83歳のSさんに会い、数分後に70歳代のTさんに会った。お二人とも獅子ヶ峰コースを自分のペースで別々に登られるとのことで少し先にある登山口に向かわれた
|
|
左)ツチアケビ 右)森林コースと女岳コース分岐
|
|
森林コースを離れ女岳コースを行く
|
|
岩場が2カ所ほど出てくる この辺りでTさんが登って来られた
|
|
岩場の途中から振り返ると展望が開ける
|
|
左)ヤマツツジ 右)ネジキ
|
|
左回りと右回りがあるので右回りをとって女岳山頂に到着
|
|
左)鞍岳山頂 人が立っているのが見える 右)シライトソウ
|
|
左)ヤマツツジ 右)鞍岳の肩
|
|
2等三角点のある鞍岳山頂に到着
山頂で展望を楽しんでいるとSさんが登って来られた
|
|
左)三角点標識の横にシモツケ 右)女岳を振り返る
|
|
鞍岳山頂を後にツームシ山を目指す 途中にユウスゲが一輪咲いていた
鞍岳に週二回ほど登っているというSさんに色々案内していただくことになった
|
|
左)シライトソウ 右)ツームシ山山頂(四等三角点)
|
|
左)九重連山を望む 右)朝立ち寄った阿蘇五岳を望む
|
|
ツームシ山からの下山は花コースを行く
|
|
左)馬頭観音 右)ガマズミ
|
|
ヤマボウシが沢山咲いている
|
|
パノラマコースからは津江の山々が綺麗に見える
|
|
展望を楽しみながら歩く
|
|
パノラマコースから左へ らくらくコースを行く
|
|
|
らくらくコースと言っても楽ではない 土石流で寸断された林道に出る
|
|
林道を2・3度横切る獅子ヶ峰コースの一部をSさんに教えて頂く
|
|
左)ウラギンヒョウモン 右)ハナイカダ
|