左)クサアジサイ 右)シギンカラマツ
|
|
左)ナツツバキ 右)ウバユリ
|
|
左)〇〇ショウマ(アカショウマかな?) 右)カワラナデシコ
|
|
ミヤコザサが生い茂る登山道を数分でトンボが群れて飛びまわる
倉木山山頂に到着する。雲に隠れて優美な由布岳は見えないけれど
陽射しがない分涼しい 山頂でゆっくり昼食をとって下山する
|
|
左)直登コースは滑るので往路を下山する 右)ダイコンソウ
|
|
左)由布岳はまだ雲に隠れたまま 右)ヤマアジサイの群生地
|
|
登山口近くで見つけたオオナンバンギセル
ススキの根元などに寄生する寄生植物(ハマウツボ科)
|
|
左)下山後立ち寄った温泉からの風景。由布岳は雲に隠れている
右)帰路に立ち寄った兜岩付近に咲くアソノコギリソウ
|
|
夕暮れ時に一斉に咲くユウスゲ こんな早い時間なのに数輪が咲いていた
|