倉岳・矢筈岳
くらたけ(682.2m)やはずだけ(626m)
山歩記 INDEX へ
倉岳山頂からの展望、左が竜ヶ岳、正面が御所浦島、左が獅子島、
その向こうに長島が見える  上天草市倉岳町 2008年4月

天草諸島の最高峰。ほとんどが車道歩きなので登山としては
面白くないが、矢筈岳も倉岳も山頂からの展望は抜群によい

駐車場発(10:50)→矢筈岳山頂(11:25~11:50)→水口大明神(12:05)
→駐車場発(12:30)→倉岳山頂(12:45~13:40)→駐車場(13:50)

  
左)倉岳町東北側から見た倉岳  中)駐車場  右)矢筈岳への自然歩道
広い駐車場を起点にまず矢筈岳へ、唯一残っている自然歩道を行く
 
左)かんざしの様にぶら下がるキブシの花が目を惹く 右)30分ほどで立派な鳥居が現れる
  
立派な鳥居をくぐって踏み分けを行くと矢筈岳山頂
  
山頂にある金比羅宮には真珠や石船などが奉納されている
ここで釣り好きのMさん、お賽銭をふんぱつして海での安全を祈願する
  
スミレ3種、スミレは種類が多く名前を特定するのは非常に困難
 
不明
  
歩き足りないので水口大明神に寄り道してみる
 
矢筈岳から元来た道を駐車場へ戻る。向こうに倉岳山頂が見える
唯一の自然歩道には落花した椿が散らばっている
   
駐車場にある倉岳登山口から鳥居をくぐり、バンガローの立ち並ぶキャンプ場を
ぬけて階段を登っていくと途中にあずまやの建つ広場がある。さらに急な坂を
僅か10分ほどで山頂に到着する。山頂は整備された展望所の様になっている。
  
倉岳霊水とある、こんな山頂になぜ水があるのだろうか
  
左)倉岳山頂から鯛釣りで有名な宮田の町を見下ろす 右)倉岳山頂から次郎岳方面を望む
倉岳から駐車場へ下山する

海抜0m近くから登る 矢筈嶽・倉岳 2019年2月  千元森嶽・千巖山 2015年3月

  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山