泉水山・黒岩山
せんすいざん(1,447m)くろいわやま(1,502.6m)

山歩記 INDEX へ

泉水山から黒岩山に向かう途中、久重連山を望む 大分県 2007年10月
中央が三俣山、左奥が平治岳、手前が指山、右に硫黄山の噴煙が見える

10月連休の初日登山客で賑わう長者原から泉水山に向かう。やまなみハイウェイを
挟んで東の三俣山や久住山に向かう人がほとんどで反対側にある泉水山へ向かう登
山客は私達以外には見当たらない。下泉水、上泉水から黒岩山、牧ノ戸峠へ下って
九州自然歩道を北へ長者原を目指す周遊コース。マイナーなイメージの山だが両山
とも岩峰からの眺めは素晴らしく秋晴れの下、ゆっくり展望を楽しむことができた。

長者原駐車場(9:45)→下泉水山頂(10:35~10:50)→上泉水山頂(11:28)→
大崩ノ辻分岐(12:05)→黒岩山山頂(12:45~13:25)→牧ノ戸峠(14:00~14:10)→長者原(15:05)

 
左)樹林帯をしばらく行くと開けた防火帯へ飛び出す
右)1時間弱で下泉水へ到着
 
下泉水の岩峰から上泉水方面を眺める。巨石や松の木がまるで日本庭園のよう。
 
左)アセビのトンネルを抜けて上泉水を目指す
右)狂い咲き?季節はずれのミヤマキリシマの花が所々に見られる
 
ホツツジ(ツツジ科)別名ヤマボウキ 
花や葉に毒がある。上高地の焼岳でも見かけた花。
 
左)上泉水山頂  右)上泉水を振り返る
 
左)所々にある岩峰に寄り道しながら黒岩山に向かう 右)まだマツムシソウが咲いていた
 
左)ヤマラッキョウ  右)リンドウの向こうにセンブリの花
 
ススキの穂が風に揺れて山はすっかり秋の気配
笹とススキで足元が隠れて見えないところもある。
 
黒岩山山頂。岩峰に登ってみると360度素晴らしい展望が開ける
九重連山はもとより涌蓋山や一目山も見える。
展望を楽しみゆっくり昼食をとって下山する
 
左)黒岩山から牧ノ戸峠へ下山 右)九州自然歩道入口
急な下りの登山道は荒れている箇所も多く雨で濡れていたら滑って
キケンだろう、今日は晴れていて本当に良かったと思う。牧ノ戸峠
で小休止した後、九州自然歩道を北へ長者原を目指す
 
左)実りの秋  右)ゴ~~~ル! 長者原駐車場へ
自然歩道といっても良く整備されたコンクリートの歩道は足の裏が痛くなる。
牧ノ戸峠から長者原の駐車場までの1時間は辛く長い道のりだった。
  

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山