黒髪山縦走
英山・前黒髪(本城岳)・黒髪山・蛇焼山・後黒髪東峰・後黒髪西峰
山歩記 INDEX へ
黒髪山の天童岩にて  2018年2月 佐賀県
黒髪連山は標高450~600m前後の山々からなり、健脚者向けから
初心者向け迄色んなコースを楽しめる。過去2回は黒髪山から
青螺山へと縦走した。今回は英山や前黒髪、後黒髪など初めて
の山々を巡る縦走コースを行く。未知の山に登るのは何故か楽しい

有田ダム入口駐車場(9:30)→英岩(11:05~20)→英山(11:30)→
前黒髪[本城岳](11:50)→昼食(12:00~12:30)→黒髪山(13:30~45)
→蛇焼山(13:50)→後平(14:10)→後黒髪東峰(14:20)→西峰(14:25)
→後平(14:50)→鬼の岩屋(15:00)→竜門狭登山口(15:45)

 
左)有田ダム駐車場の奥にある登山口を出発 右)有田ダムの向こうに見えるのが後黒髪
 
左)英岩分岐  右)前方に目指す英山が見える
 
左)ロープのかかった岩場を登る  右)少し展望が開ける
 
再び岩場が現れる
 
右)前黒髪と英岩の分岐
 
右)何かの碑が建っている 風化して文字が読み取れない
 
左)有田の町を見下ろす  右)向うに英岩の上に立つ小さな鳥居が見える
 
左)ここにザックをデポして少し下っていく 右)英岩の岩尾根に到着
過去にここで遭難した方がいるらしく岩尾根の上に慰霊碑が建っている
 
左)慰霊碑から下を見下ろす  右)英岩(はなぶさいわ)のピークにたつ鳥居
 
右)英岩に登ってみた  左)英岩から下りてザックをデポした地点に戻る途中、
左はスッパリと切れ落ちていてクライミングの終了点らしき形跡があった。
 
英岩から分岐に戻り英山へ
 
左)英山(はなぶさやま) 標識には英山350m その下に「450mが本当です」とある
ネットで英山の標高を調べてみたところ440mとなっているものもある
 
前黒髪(本城岳)482m 四等三角点
気をつけないと通り過ぎてしまいそうな地味な山頂
 
左)丁度12時、お昼にしましょう 右)黒髪山山頂の天童岩
展望の良い岩尾根で黒髪山山頂を眺めながら昼食タイム
黒髪山の背後に青螺山その左に牧山
 
昼食後、さらに進むともっと展望の良い赤っぽい色の岩場があった
 
右)白川キャンプ場からの登山道と合わさる 西光密寺方面へ
 
西光密寺の裏手の石段を上っていく
 
天童岩が眼前に見える
 
狭い岩の間を登って山頂へ
 
黒髪山山頂到着 516m  有田焼で出来た案内板
熊本県の白髪岳にも黒髪山との姉妹山締結を記念する有田焼の陶板がある
天童岩の上から青螺山を望む 生憎PM2.5の影響で霞んでいる
 
山頂で展望を楽しんだ後、後黒髪へ
 
左)蛇焼山(じゃやきやま)505m   右)後の平
 
右)後黒髪東峰463m
 
後黒髪西峰465m 補助基準点がある此処が山頂だと思うが、
進行方向へ少し下ったところに山頂標識が立ててあった。
風で飛ばされたのを誰かが拾って木の間に立てたのかもしれない。
 
後の平に戻る途中、正面に蛇焼山が見える
龍門ダム方面に下る途中にある鬼の岩屋
 
右)幹の真ん中をロープが通っている
 
左)ハシゴを下る   右)二俣 左は見返り峠、右は後平へ
 
龍門渓谷 この辺りは登山者だけでなく散策する人も見られる
 
左)かじか橋  右)渓谷美をたのしみながら登山口へ

黒髪山・青螺山 2012年3月  青螺山・黒髪山 2009年6月

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山