草津白根山
しらねさん(2162m)もとしらねさん(2171m)
山歩記 INDEX へ
白濁した碧色の水をたたえた湯釜  2017年9月 群馬県
火山規制が解除されたので展望所まで登り湯釜を見ることが出来た
湯釜の辺りが白根山で標高2162m、中央火口付近の本白根山が標高2171m
標高の高い本白根山の方が日本百名山でこの山域全体を草津白根山という
 
リフトには乗らずに真っすぐ進む 熊が出没するらしく所々に鐘が設置してある
 
登山道脇にはゴゼンタチバナの実が沢山なっている
 
左)キノコ   右)シラタマノキ
 
左)中央火口   右)オンタデ
 
高山植物の女王と言われるコマクサは自ら過酷な環境に身を置いている
 
 
左)白いコケのような不思議な植物  右)コキンレイカも色づいて綺麗
 
左)木々の葉も色づいて秋の気配  右)コキンレイカの花が一輪だけ残っていた
 
左)榛名山  右)鼻曲山の左に小さく妙義山が頭を出している
 
遊歩道の最高点は2150m
向うに見えるのが本白根山(2171m)で立ち入ることが出来ない
 
左)ベンチで本白根山を眺めながら昼食をとる
 
往路を下山する  木道脇にはエゾリンドウ
 
左)ヨツバヒヨドリ   右)イモリ池
 
本白根山から下山して車で白根山駐車場に移動し、展望台に登る
左)途中振り返ると逢ノ峰と手前に弓池  右)ミヤマコゴメグサ
 
左)ハナイカリ   右)ここからも榛名山が見える
エメラルドグリーンに輝く湯釜と青空に白い雲の動きが面白い はるばる九州から来た甲斐があった
遠征の最初に登った妙高山と火打山の雄大な姿も見ることが出来た
 
左)始まったばかりの紅葉   右)ほうらい岩
草津白根山は登山というより散策といった感じで物足りない気もするけれど
一度は見てみたいと思っていた湯釜や高山植物の女王コマクサを見ることが
出来て、展望も素晴らしい。遠征最後のプログラムにふさわしい山だったと思う
◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山