京丈山
1473m

山歩記 INDEX へ
京丈山のカタクリ 2022年4月 熊本県

カタクリの花を見ようと京丈山にやってきた
カタクリは見頃をちょっとだけ過ぎた感じだが以前より花の数が
増えたような気がする。ヤマシャクヤクはもう終わったと
思っていたけれど、京丈山ではこれから見頃を迎えるという感じ

コンロンソウ ハチケン谷を流れる沢
一昨年の豪雨で大規模崩壊したハチケン谷林道は未だ所々で
復旧工事が行われていたので邪魔にならない様に通らせていただく
チャルメルソウ シロネコノメソウ
の蕊が落ちたもの?
キノコ ヤマネコノメソウ
マルバコンロンソウ 京丈山登山口
雁俣山分岐を過ぎた辺りから登山道の両脇にカタクリが見られるようになった
石灰岩が現れてくると山芍薬の群生地
ワチガイソウ ジロボウエンゴサク
見頃を迎えたヤマシャクヤク
ゴリラ岩 ツクシタニギキョウ
京丈山山頂 山頂からの展望
山頂に咲くカタクリ
カタクリ オオカメノキ
山頂から5分程のところにある展望所は石灰岩帯でヤマシャクヤクが群生する
中央のピークは上福根山
左の小さな尖がりは小金峰、右端の尖がりは大金峰
仰烏帽子や保口岳方面 ヒメレンゲ?
マンネングサ?
ツメクサ
雑草です
ナツトウダイ
倒木にも苔がびっしり ニリンソウ
国見岳・五勇山・烏帽子岳
林道からの展望
キノコ
ハチケン谷林道沿いの沢
キンラン キバナチゴユリ
ハチケン谷登山口に向かう途中、寄り道して見た花々
サツマイナモリ 不明
トチバニンジンに似ている

◆時系列 山行記録   🌼花の山   🍁紅葉の山   岩山